ドアが50cm開いたまま走行?…山口線の普通列車で重大インシデント 2020年12月30日発生

山口線で運用されているキハ40系。写真は片運転台式のキハ47形だが、当該列車は1両編成とされており、両運転台車のキハ40形であった模様。2017年6月4日。
山口線で運用されているキハ40系。写真は片運転台式のキハ47形だが、当該列車は1両編成とされており、両運転台車のキハ40形であった模様。2017年6月4日。全 1 枚

国土交通省の運輸安全委員会は1月6日、重大インシデントに認定したJR山口線本俣賀(ほんまたが)駅(島根県益田市)構内で発生した車両障害の概要を明らかにした。

これは2020年12月30日7時頃、益田6時55分発山口行き上り普通列車(キハ40系1両編成)で発生したトラブルで、運転士がブレーキ操作中に、ドアが開くと消灯する仕組みになっている「戸閉表示灯」の消灯を確認。車内を点検したところ、ホームとは反対側になる、進行方向右側の後部ドアが50cmほど開いた状態になっていたという。

JR西日本が1月5日に行なった発表では、圧縮空気を使用してドアの開閉を行なう戸閉装置から空気漏れが発生していたことを明らかにしており、2020年12月31日以降、他のキハ40系(キハ40・47形)への緊急点検を実施した結果、異常がないことを確認したという。

原因は調査中だが、JR西日本では「車両関係区所で検修社員が定期的に行う車両検査や、乗務員が日々行う点検をより入念に行います」としている。

このトラブルでは本俣賀駅での乗降はなく、乗客の無事が確認されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る