【ダカールラリー2021】前半戦終了…四輪V争いはMINIのペテランセル対トヨタのアルアティア、マッチレースの様相に

四輪総合で前半戦首位の#302 S.ペテランセル(MINI)。
四輪総合で前半戦首位の#302 S.ペテランセル(MINI)。全 8 枚
昨年に続きサウジアラビアで開催されているダカールラリーの2021年大会が前半戦を終了、現地9日の休息日を迎えた。四輪総合優勝争いはMINIのS. ペテランセルとトヨタのN. アルアティアによるマッチレースと化してきている。

デイ6(現地8日)までの前半戦を終えた段階で、四輪総合優勝争いのトップ3には「やはり」という面々が居並ぶ。首位はダカール四輪の総合優勝7回を誇るステファン・ペテランセル(MINI)、2位は同3回のナッサー・アルアティア(トヨタ)、3位にも同3回のカルロス・サインツ(MINI)という超豪華メンバーだ。

連覇を狙うサインツは首位に約40分の差をつけられており、現状は約6分差で競るトップ2の一騎打ちと見るべきだろう。ペテランセルは自身4年ぶり8回目、アルアティアは同2年ぶり4回目のダカール四輪総合優勝を目指し、後半戦に臨む。MINIが総合優勝なら2連覇、トヨタなら2年ぶりの制覇となる(なお、ペテランセルは二輪でも6回の総合優勝経験があり、勝てば二輪&四輪の通算で14回目のダカール制覇)。

世界ラリー選手権(WRC)で最多9冠、ダカールでは総合2位がベスト成績のセバスチャン・ローブは今回、BAHRAIN RAID XTREME(BRX)陣営からプロドライブ製のHUNTERを駆って参戦してきた(プロドライブはラリーをはじめとするモータースポーツ界の名門コンストラクター)。ローブのダカール参戦は南米最終年だった2019年以来2年ぶり。前半終了時点で四輪総合44位と厳しい戦況にあり、彼のダカール初制覇達成は次回以降への持ち越しが確定的になっている。

四輪の市販車部門ではトヨタ車体(TEAM LAND CRUISER TOYOTA AUTO BODY)の2台が部門1-2での完走とチーム8年連続の部門1位獲得に向けて着々。トップに立っているのは三浦昂で、このままゴールすれば自身3年ぶりの部門1位となる。

トラックの排気量10リットル未満クラスでも、今回は菅原照仁の1台エントリーで戦っている日野(HINO TEAM SUGAWARA)が12年連続のクラス1位を目指し、その座に位置している。前半戦途中で転倒があり、見た目には大きな損傷を抱えての走行ながら、パフォーマンスには大きな影響がないようで、トラック総合でも少しずつポジションを上げて目下14位だ。

二輪の総合優勝争いはトップ3が3分圏内、トップ7が7分圏内、13位でも首位から約20分差という混戦状態。ここから誰が抜け出すか。首位はKTMのトビー・プライス、2~3位にホンダのケビン・ベナバイズとホセ・イグナシオ・コルネホが続いている。

ダカールラリー2021年大会は現地15日フィニッシュの予定で、同10日に後半戦へと突入する。

(*本稿の順位、タイム等は日本時間10日0時の段階でのダカール公式サイトの表示に基づくもの)

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る