猛吹雪の東北道で多重事故…1人死亡、10人負傷、130台以上が立往生[新聞ウォッチ]

新聞ウォッチ
新聞ウォッチ全 1 枚

「お先真っ暗」といえば、優柔不断な新型コロナウイルス対策で支持率が急降下した菅政権だが、猛吹雪や濃霧で周囲が見えなくなる「お先真っ白」になる状態のことを「ホワイトアウト」というそうだ。

宮城県大崎市の東北道では、そのホワイトアウトが原因とみられ、1人が死亡、10人が負傷したという多重衝突事故が発生した。きょうの各紙が、1面や社会面で大きく取り上げているが、現場では事故車を含めて一時130台以上が立ち往生し、事故に遭遇したドライバーの話では「突然視界が真っ白になった後、気付けば目の前に車が現れた」などと伝えている。

現場は東北道古川インターチェンジ(IC)から北に約2kmの田んぼが広がる地域。仙台管区気象台によると、事故現場周辺では明け方にかけて積雪があり、強風にあおられた雪が横殴りのようにふぶいていたという。

事故の影響で、東北道の築館 - 大和IC間の上下線で通行止めが夜まで続いたそうだが、緊急事態宣言下での不要不急の外出自粛は、コロナ感染から身の安全と命を守るためばかりでなく、寒冷地を走るドライバーにとっては、ホワイトアウトにも細心の注意を払う必要があるようだ。

2021年1月20日付

●吹雪、東北道多重事故、宮城1人死亡(読売・1面)

●東京ドームTOB成立、三井不動産、完全子会社化へ、読売に20%売却(読売・1面)

●EU新車登録23%減、20年、コロナ拡大影響(読売・9面)

●希望退職冷静に判断を、促されても、決める権利は社員に(朝日・7面)

●声、どう思いますか、やっぱりクルマ(朝日・12面)

●日産、契約社員を正社員化、事務職の全800人(毎日・7面)

●自動車大手再編へ号砲、欧米2社合併(産経・11面)

●車のデータ管理共通化、ホンダ・BMW中古車査定に活用(日経・12面)

●終電繰り上げ、きょう開始、JR東・私鉄各社、首都圏で最大30分(日経・12面)

●日産労連「ベア1000円以上」前本田労連は統一要求せず(日経・13面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る