ハーレー×木曽漆器、漆塗りのパンヘッドカスタム完成、塩尻市内で巡回展示へ

漆塗りでカスタマイズされたパンヘッド
漆塗りでカスタマイズされたパンヘッド全 3 枚

木曽平沢に伝わる漆塗りでカスタマイズされたクラシックハーレーが完成。2月以降、長野県塩尻市内の各所にて巡回展示される。

長野県塩尻市の木曽平沢地区は日本有数の漆器の産地。木曽平沢で生産される漆器は「木曽漆器」と呼ばれ、美しさと丈夫さを兼ね備えた日用品として400年以上の長きに渡り全国で親しまれてきた。

今回、木曽漆器に伝わる伝統的な漆塗り技法や新たに開発した皮革製品への漆塗り技法などを施したパーツを組み込んだハーレーダビッドソンが完成した。ベース車両は1960年代に製造されたクラシックハーレー「パンヘッド」。ハンドルバー、タンク、リアフェンダー、シフトレバーは木曽漆器の伝統的な技法で塗られている一方、ハンドルグリップ、サドル(シート)は皮革製品に漆塗りを施すという新しい技法を使用。木曽漆器によるパーツを装着することで、和洋折衷のスチームパンクスタイルを感じさせる1台に仕上げている。

今回の取り組みは、木曽平沢「未空うるし工芸」の岩原裕右社長が中心となり、長野県の飲食サービス業等、新型コロナウイルス対策応援補助金を活用して行われた。岩原社長は「木曽漆器を全国にPRするため、春以降は関東で行われるイベントにも参加したい」とコメント。場所によっては自走して出かけることも考えているそうだ。また「一般的に漆器は紫外線に弱いとされているが、あまり神経質にはならず漆塗りの経年変化による味わいも見て欲しい」と今後の展望を語っている。

このカスタムハーレーは2月以降、塩尻市内の各所にて巡回展示される予定。詳しいスケジュールなどについては、塩尻市観光協会公式ホームページのほか、Twitter、Facebook、Instgramなどでアナウンスされる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る