ハーレー×木曽漆器、漆塗りのパンヘッドカスタム完成、塩尻市内で巡回展示へ

漆塗りでカスタマイズされたパンヘッド
漆塗りでカスタマイズされたパンヘッド全 3 枚

木曽平沢に伝わる漆塗りでカスタマイズされたクラシックハーレーが完成。2月以降、長野県塩尻市内の各所にて巡回展示される。

長野県塩尻市の木曽平沢地区は日本有数の漆器の産地。木曽平沢で生産される漆器は「木曽漆器」と呼ばれ、美しさと丈夫さを兼ね備えた日用品として400年以上の長きに渡り全国で親しまれてきた。

今回、木曽漆器に伝わる伝統的な漆塗り技法や新たに開発した皮革製品への漆塗り技法などを施したパーツを組み込んだハーレーダビッドソンが完成した。ベース車両は1960年代に製造されたクラシックハーレー「パンヘッド」。ハンドルバー、タンク、リアフェンダー、シフトレバーは木曽漆器の伝統的な技法で塗られている一方、ハンドルグリップ、サドル(シート)は皮革製品に漆塗りを施すという新しい技法を使用。木曽漆器によるパーツを装着することで、和洋折衷のスチームパンクスタイルを感じさせる1台に仕上げている。

今回の取り組みは、木曽平沢「未空うるし工芸」の岩原裕右社長が中心となり、長野県の飲食サービス業等、新型コロナウイルス対策応援補助金を活用して行われた。岩原社長は「木曽漆器を全国にPRするため、春以降は関東で行われるイベントにも参加したい」とコメント。場所によっては自走して出かけることも考えているそうだ。また「一般的に漆器は紫外線に弱いとされているが、あまり神経質にはならず漆塗りの経年変化による味わいも見て欲しい」と今後の展望を語っている。

このカスタムハーレーは2月以降、塩尻市内の各所にて巡回展示される予定。詳しいスケジュールなどについては、塩尻市観光協会公式ホームページのほか、Twitter、Facebook、Instgramなどでアナウンスされる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る