【マツダ MX-30 EV】発売…シームレスで滑らかな走りを実現、価格は451万円より

マツダ MX-30 EVモデル Highest Set(2WD車)(国内仕様)
マツダ MX-30 EVモデル Highest Set(2WD車)(国内仕様)全 26 枚

マツダは1月28日、同社初となる量産電気自動車『マツダ MX-30 EVモデル』を発売した。

マツダ MX-30 EVモデルは、EV専用に基本骨格、ボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-ビークル アーキテクチャー」と、電動化技術「e-SKYACTIV」により、思い通りに操れる走行性能と、様々なシーンで体感できるシームレスで滑らかな挙動を実現する。

進化したエレクトリック G-ベクタリング コントロール プラスを搭載し、高い操縦安定性を実現。回生協調ブレーキはペダルの操作量からドライバーが必要とする制動力を判断し、その範囲内で最大限のエネルギー回生を行いつつ、不足分を摩擦による制動力で補う。エンジン車のアクセルペダルに相当するモーターペダルは、人の感覚にあったトルクコントロールを実現。マツダの安全思想にもとづき、発進から停止までをモーターペダルだけで操作するシステムは採用していない。ステアリングホイールにはプラスとマイナス各2段ずつのパドルシフトで変速可能。モータートルクに同期したサウンドを発生するシステムも搭載する。

バッテリーは総電力量35.5kWhのリチウムイオンを搭載する。モーターの最高出力は107kW、最大トルクは270Nm。普通(AC)充電に加え、CHAdeMO規格の急速(DC)充電にも対応し、一充電走行距離(WLTCモード)は256kmを実現している。また、コネクティッドサービスとスマートフォン専用アプリ「MyMazda」が連携し、バッテリーの状態確認や充電し忘れ通知、出発前のエアコン操作などEVだからこその機能も充実。先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を標準装備することで全機種「サポカーS・ワイド」に該当し、サポカー補助金の対象となる。

価格は451万円から495万円。マツダでは購入方法の選択肢を広げるため、残価設定型クレジット「マツダスカイプラン」を用意。3年後の残価率は、従来のエンジン車と同じ55%に設定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る