ホンダ ゴールドウイング、2021年モデルはDCTのみ 快適性や利便性向上

ホンダ ゴールドウイング ツアー(キャンディーアーダントレッド)
ホンダ ゴールドウイング ツアー(キャンディーアーダントレッド)全 8 枚

ホンダは、大型プレミアムツアラー『ゴールドウイング』シリーズの快適性や使い勝手を向上させるとともにカラーバリエーションを変更、DCTモデルのみの設定として2月25日より発売する。

ゴールドウイングは、モーターサイクル唯一の水平対向6気筒1800ccエンジンを搭載した大型ツアラー。2018年1月、17年ぶりの全面刷新を図り、軽量コンパクトな車体に新設計エンジン、二輪車用ダブルウィッシュボーンフロントサスペンションなど、数々の先進装備を搭載した。

今回、ゴールドウイング ツアーが装備するリアトランク容量を従来の50リットルからフルフェイスタイプのヘルメット2個相当の61リットルに拡大した。パッセンジャーシートの背もたれ部分はリアトランクの形状変更に伴い17度から24.5度に寝かせるとともに30mm高くし、パッセンジャーの快適性を向上。さらにオプションだったLEDフォグライトを標準装備とし、存在感のあるプロポーションをより引き立てた。

また、ゴールドウイング ツアー/ゴールドウイングともに55Wスピーカーを採用。イコライザーの設定変更による音質の追求と、音量の車速感応式自動調整レベルを最適化することで、走行中でも臨場感のあるサウンドを実現した。なお、従来モデルにおいてソフトウェアのアップデートで使用可能だったAndroid Autoを標準採用とし、利便性を高めた。

カラーバリエーションは、キャンディーアーダントレッド(ツートーン)とガンメタルブラックメタリック(ツートーン)を新たに採用し、継続色のパールグレアホワイトとあわせた全3色をゴールドウイング ツアーに設定。ゴールドウイングは継続採用のマットバリスティックブラックメタリック1色の設定としている。

価格はゴールドウイングが294万8000円、ゴールドウイング ツアーが346万5000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る