JRの2020年度第3四半期業績は軒並み悪化、感染再拡大で…旧国鉄の長期債務処理にも影

JR北海道の3Q単体(2020年10~12月)における主要施策の達成状況では、観光列車仕様のキハ261系5000番台の投入が大きく挙げられている。写真は運行初日の2020年10月17日、小樽駅に入線するキハ261系5000番台はまなす編成。2021年春に投入されるもう1編成のラベンダー編成もすでに北海道入りしている。
JR北海道の3Q単体(2020年10~12月)における主要施策の達成状況では、観光列車仕様のキハ261系5000番台の投入が大きく挙げられている。写真は運行初日の2020年10月17日、小樽駅に入線するキハ261系5000番台はまなす編成。2021年春に投入されるもう1編成のラベンダー編成もすでに北海道入りしている。全 3 枚

JR北海道は2月5日、2020年度第3四半期の連結決算(3Q)を発表した。

2020年4~9月が対象となる第二四半期連結(2Q)では、GoToキャンペーンなどで利用者数が持ち直しつつあったものの、12月までが対象となる3Qでは、10月下旬に感染再拡大による警戒ステージの引き上げ、11月下旬に札幌発着の旅行がGoToトラベルから外れるといった影響で減少傾向に陥り、12月の北海道新幹線では2019年度比で41%の利用者数に留まるなど、深刻さが増している。

これにより3Qでは鉄道運輸収入がさらに悪化。2019年度の47.8%となる266億円に留まっており、JR北海道は「営業利益、経常利益、四半期純利益について、前年度比で大幅に悪化し、いずれも過去最大となる巨額の赤字を計上」とし、2020年度通期においては過去にない厳しい決算になることを示唆している。

3Qにおける業績悪化は、JR東日本、JR東海、JR西日本の本州3社も例外ではなく、9期ぶりの減収となったJR東日本では、3Qとしては過去最低の営業収益になったとしている。

折しも2月5日には、年1回行なわれる「国鉄長期債務の処理に関する施策の実施状況」の国会への報告内容が閣議決定されており、国が引き継いでいる2019年度末の旧国鉄長期債務残高が、国鉄清算事業団から債務を引き継いだ後の1998年度末より8兆7172億円減となる16兆2628億円になったとされている。

しかし、旧国鉄の長期債務は、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)のほかに、JR本州3社も引き継いでいるため、コロナに伴なう業績悪化はその点にも暗い影を落とすことになりそうだ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る