EV版ワーゲンバス、ついに市販化へ!? 「I.D.BUZZ」プロトタイプをスクープ

VW I.D. BUZZ 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
VW I.D. BUZZ 市販型プロトタイプ(スクープ写真)全 15 枚

VWが開発を進める次世代EVミニバン、『I.D.BUZZ』の開発車両(テストミュール)をスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。EV版ワーゲンバスとして話題になったモデルがついに登場する?

I.D.BUZZは、2017年のデトロイトモーターショーで初公開されたフルエレクトリックのミニバンだ。そのルックスは、Tシリーズの前身である『タイプ2』(通称ワーゲンバス)の再来とよばれる、レトロチックなデザインが特徴となっている。同年8月のペブルビーチ・コンクール・デレガンスでは、I.D.BUZZの市販化を名言しており、その動向が注目されていた。

現在VWはマルチバン『T6』後継モデルとなる『T7』を開発しており、そのプロトタイプは度々目撃されているが、今回捉えた車両は全く別のモデル。どちらも現行モデルのT6をベースとしているため一見同じに見えるが、T7プロトタイプと比較すると、ヘッドライトやグリル、エアインテークなどのフロントエンドをはじめ、ホイールやテールライトも全く別モノ。全長は短く、張り出したフェンダーを装備し、ワイドなボディとなっていることが確認できる。

VW I.D. BUZZ 市販型プロトタイプ(スクープ写真)VW I.D. BUZZ 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
最大の注目はテールゲートに貼られた「Elektrofahrzeug」のステッカーだ。これはドイツ語で電気自動車を意味する単語で、フルエレクトリックモデルであることがわかる。つまりこれがI.D.BUZZのプロトタイプというわけだ。

EVパワーユニットは、48kWh~111kWhのバッテリーを搭載し、550km(342マイル)の航続を実現する。また150kWのモーターを積み、最大374psを発揮、0-100km/h加速は5秒、最高速度160km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを持っている。さらに市販型では、ルーフに最大15kmを延長できるソーラーパネルを装備するほか、4WDバージョンも噂されている。

I.D.BUZZ市販型のワールドプレミアは最速で2022年、その後はカーゴバージョンの「I.D. Cargo」が発売予定となっている。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る