シボレー ボルト EV、電動SUV「EUV」派生…航続は最大402kmに

車台やEVパワートレインを新型ボルトEVと共有

モーターは最大出力200hp

バッテリーの充電を支援する新システム

ハンズフリーの部分自動運転が可能なシボレー初の「スーパークルーズ」

シボレー・ボルト EUV
シボレー・ボルト EUV全 15 枚

GMのシボレーブランドは2月14日、『ボルトEUV』(Chevrolet Bolt EUV)を米国からデジタルワールドプレミアした。

車台やEVパワートレインを新型ボルトEVと共有

ボルトEUVは、同時にデジタルワールドプレミアされた小型5ドアハッチバックEVの新型『ボルトEV』から派生した電動SUVだ。車名の「EUV」とは、エレクトリック・ユーティリティ・ビークルを意味する。

ボルトEUVと新型ボルトEVは、車台やEVパワートレインを共有している。しかし、両車の間でボディパネルは共有されていない。ボルトEUVは、新型ボルトEVに対して、全長がおよそ150mm長い。

ボルトEUVは、モダンで筋肉質なデザイン、広々としたインテリア、充分な後席レッグルームを備えており、成長を続ける小型SUVセグメントにおいて、独自の個性を追求する。フロントには、スカルプテッドグリルとシグネチャーライトを採用した。LEDヘッドランプとシーケンシャルターンシグナルインジケーターを兼ねる「ハイアイ」デイタイムランニングライトが装備されている。

ボルトEUVには、シボレーのSUVに共通するデザイン要素として、フロントマスクからボンネットフードの中央を貫くラインと、車両が静止している時でも躍動感を追求した水平基調のボディラインがある。ルーフレールも標準装備した。

ボルトEUVの室内は、新型ボルトEVに対して、後席足元の空間をおよそ76mm拡大した。パノラマパワーサンルーフに加えて、ヒーターと換気機能付きのフロントシートが選択できる。

モーターは最大出力200hp

EVパワートレインは、モーターが最大出力200hp、最大トルク36.8kgmを発生する。ほぼ瞬時にトルクを発揮するシングルモータードライブユニットになるという。ワンペダルドライビングでは、ドライバーはアクセルペダルのみを使用して加減速が行える。

リチウムイオンバッテリーは、蓄電容量が65kWhとした。これにより、フル充電で最大402kmの航続が、米EPA(環境保護局)から認定される見込みという。

バッテリーシステムは、冷却剤を使用してバッテリーを理想的な動作温度に維持するアクティブ熱管理システムを備えている。このテクノロジーによって、新車登録から8年間/走行16万kmのバッテリーシステム保証を可能にしているという。

バッテリーの充電を支援する新システム

バッテリーの充電に関しては、DC急速チャージ機能を標準装備した。これにより、152kmの航続に必要なバッテリー容量を、約30分で充電することができる。

「シボレーEVアクセスパッケージ」により、ユーザーは車両の充電状況やバッテリーの充電レベルをスマートフォンで確認したり、「myChevrolet」アプリ経由で充電完了通知を受け取ったりすることができる。myChevroletアプリのエネルギー機能は、リアルタイムで利用可能な充電ステーションを表示し、ドライブ計画を支援する。

新開発のデュアルレベル充電コードが、標準装備されている。レベル1の充電用の120Vの3極コンセントと、最大7.2kWのレベル2の充電用の240Vコンセントの両方に対応する。これにより、多くの顧客が、自宅に新たな充電器を設置する必要がなくなるという。

ハンズフリーの部分自動運転が可能なシボレー初の「スーパークルーズ」

ハンズフリーの部分自動運転が可能な「スーパークルーズ」を、シボレーブランド車で初採用する。スーパークルーズは、地図情報データベース、ライダー(LiDAR)、高精度GPS、最新のドライバーアテンションシステム、カメラとレーダーセンサーのネットワークを組み合わせたもの。ユーザーは、米国とカナダの延べ32万kmの高速道路を、ハンズフリーで走行することができる。

スーパークルーズは、ドライバーアテンションシステムや高精度のLiDARマップデータなど、多くの高度なテクノロジーを採用している。ドライバーアテンションシステムは、ステアリングコラムの上部にある小さなカメラを使用し、赤外線ライトと連動して、スーパークルーズが作動している場合に、ドライバーがどこを見ているかを判断する。

ドライバーアテンションシステムが、ドライバーの視線が前方の道路から逸れていることを検出すると、ステアリングホイールのライトバーが、ドライバーに警告を発する。ドライバーが継続的な注意散漫状態にあると判断された場合、システムは視覚的および音響的な警告を使用して、ステアリングホイールを手動で制御するよう、ドライバーに通知する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る