「EVで動物の命を守る」日産と名古屋市獣医師会が災害連携協定を締結

名古屋市獣医師会と日産自動車、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結
名古屋市獣医師会と日産自動車、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結全 3 枚

日産自動車と名古屋市獣医師会、愛知日産自動車、日産プリンス名古屋販売の4者は2月17日、電気自動車(EV)を活用した「災害連携協定」を締結した。

本協定の内容は、名古屋市で災害を起因とする停電が発生した際、名古屋市獣医師会が指定する動物病院や夜間動物救急センター等に、愛知日産自動車、日産プリンス名古屋販売の店舗に配備している『リーフ』を無償で貸与するというもの。また、名古屋市獣医師会、日産自動車、愛知日産自動車および日産プリンス名古屋販売の協力によりEVからの給電を行うことで、災害時においても継続して電力が供給できる体制を整え、名古屋市獣医師会指定の動物病院や夜間動物救急センター等の円滑な運営および、動物、飼い主、動物医療従事者の安全を確保し、動物の生命を守る。

名古屋市獣医師会では、公衆衛生事業・動物愛護事業・学術事業などの公益活動を通して、人と動物が快適に生活できるまちづくりを目指している。また、災害時に、動物たちやその飼い主、動物医療従事者が、安心・安全に生活できるよう、防災対策や、BCP(事業継続計画)体制構築にも積極的に取り組んでいる。

一方、日産自動車は、日本が抱える環境負荷低減や災害対策等の課題を解決するため、2018年5月に日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を発表。全国の自治体や企業と協力して、EV普及を通じた社会の変革に積極的に取り組んでいる。またブルー・スイッチ活動の推進を通じて、温暖化対策、防災・減災、エネルギーマネジメント、観光、過疎化などの地域課題の解決に取り組み、SDGsの達成に貢献している。

今回、日産自動車が推進するブルー・スイッチ活動、そして、名古屋市獣医師会の動物愛護や動物の生命を守るための防災対策と、双方の取り組みに互いが賛同し、協定の締結を行う運びとなった。日産自動車が締結した自治体・企業との災害連携協定としては全国で83件目。獣医師会とは初の協定締結となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  5. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る