低速自動走行ロボットが公道を走行して商品を配達、パナソニックが実証実験を開始

低速ロボットが薬品を配達(イメージ)
低速ロボットが薬品を配達(イメージ)全 2 枚

パナソニックは3月4日、小型低速自動走行ロボットがエリア内の店舗から住宅に商品を配送するサービスの実証実験を、神奈川県藤沢市の「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」で3月5日から実施する発表した。

アインホールディングス、Fujisawa SST協議会が協力する。実証実験では、2台の小型低速ロボットが処方箋医薬品をアイン薬局FujisawaSST店、冷蔵品の弁当を商業施設「湘南T-SITE」から住宅に向けて公道を走行して配送する。屋外での小型低速ロボットによる医薬品配送は国内で初めてとなる。

新型コロナウイルスの感染拡大で、薬局や店舗、配送時における人との接触を最小限にすることで感染リスクを抑えることが求められている。今回の医薬品配送実証実験では、患者は医師からの電話で診察、アイン薬局の薬剤師からオンライン服薬指導を受けた後、小型低速ロボットが医薬品を自動走行で配送する。診察、服薬指導、医薬品の受け取りまでを非対面で完結できる。

また、複数店舗と住宅をつなぐ配送サービスも提供する。買い忘れてしまった日用品がすぐに自宅に届くなど新たな体験価値の創出を目指す。

「遠隔管制センター」を小型低速ロボットの走行場所から離れたパナソニックの佐江戸地区(神奈川県横浜市都筑区)に設置し、遠隔で監視・制御する。配送サービスでの検証を通じて、エリア内の店舗と住民をつなぐ配送インフラ構築を検証する。
小型低速ロボットによる配送サービス(イメージ)小型低速ロボットによる配送サービス(イメージ)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る