春闘2021…ホンダが回答指定1週間前に一時金5.3か月の満額回答

ホンダ(本田技研工業)本社
ホンダ(本田技研工業)本社全 1 枚

ホンダは3月10日の春闘労使交渉で、会社側が年間一時金の満額回答を示し、事実上の決着となった。自動車総連は3月17日を集中回答日にしているが、それよりも1週間早い異例の回答となった。

ホンダの労組は今年、賃金改善であるベースアップ(ベア)の要求を8年ぶりに見送り、ボーナスである年間一時金についても、昨年の6.0か月を下回る5.3か月を要求していた。会社はこれに満額で回答した。ホンダの咋年の一時金の回答は5.95か月であり、満額回答は2年ぶり。

一方で、ベアについては咋年、組合員の挑戦意欲を喚起するための独自制度である「チャレンジ加算」の原資としての1000円を含めると2000円の要求を行っていたが、回答は1500円だった。今春闘ではベアは見送りとなり、乗用車メーカーではホンダのほかにもマツダ、三菱自動車工業がいずれも8年ぶりに要求を行っていない。

ホンダは10日、今春闘についての会社談話を発表した。このなかで労組の要求について「昨年から大きく変わった要求であり、ホンダの永続性という観点で、強い覚悟をもって要求されたものと捉えている」と評価した。事業環境については「2021年3月期の業績見通しは、新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動への影響を受けて、連結営業利益で減益を見込んでいる。加えて、われわれを取り巻く環境変化は激しく、過去に類を見ない先行き不透明な状況」とした。

そのうえで、回答を早めたことに関しては「将来に向けて労使で大胆かつスピード感をもって改革に取り組んでいくため、1週間前と極めて異例ではあるが、早期に満額での回答を行った」と説明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る