最新技術で R32スカイラインGT-R 用リアパネルなどを復刻…NISMOヘリテージパーツ

R32型スカイラインGT-R リアパネル
R32型スカイラインGT-R リアパネル全 3 枚

日産自動車は3月15日、対向式ダイレス成形や3Dプリンターなど、日産の新技術を活用した「NISMOヘリテージパーツ」を商品化すると発表した。

対向式ダイレス成形は、ボディパネルの少量生産に対応する技術として2019年10月に発表。棒状の工具を取りつけたロボットが、パネルを徐々に変形させて成形する「インクリメンタル成形」技術を用い、成形工具を対向側にも配置するで、金型を用いずに複雑な形状の成形を可能とした工法だ。

今回、日産は同技術を活用し、R32型『スカイラインGT-R』のリアパネルを商品化する。商品化にあたっては、 基盤技術である「対向式ダイレス成形」工法および、鏡面化ダイヤモンドコーティング工具による無潤滑加工をベースに、熟練作業者の板金ノウハウを取り入れながら試作を繰り返し。併せて、サプライヤーとも連携することで、自動車部品に求められる高い品質を実現した。

また、3Dプリンター技術は、エンジニアリングサービスのSOLIZE社と共同開発。今回、同技術を用いてR32型スカイラインGT-Rのハーネス用プロテクター(樹脂部品)を商品化する。日産はハーネス本体を製造するサプライヤーとも協力の上、3Dプリンターの性質に合わせた部品の再設計・性能試験を実施し、高い品質基準が求められる自動車部品の商品化を短期間で実現した。

NISMOヘリテージパーツ」は、日産自動車、ニスモおよびオーテックジャパンの3社が、サプライヤーと共同で製造廃止となった純正補修部品を再供給するもの。ユーザーに日産のパフォーマンスカーに少しでも長く乗り続けてもらえるよう、できる限りサポートする活動の一環として、2017年12月より販売を開始。約3年間で販売開始時の80部品から、300部品以上に拡大している。
R32型スカイラインGT-RR32型スカイラインGT-R

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る