ルノーのロゴの歴史…ひし形になったのはいつから?

ルノー5プロトタイプ(2021年)
ルノー5プロトタイプ(2021年)全 32 枚

ルノーはこの3月から、新しいロゴの使用を本格的に展開し始めた。1月に発表された『5プロトタイプ』のフロントエンドに初めて採用されたもので、キャンペーンや各種媒体で本格的に使用されることになった。

新しいロゴはルノーの“ヌーヴェル・ヴァーグ”だという。ルノーによると、刺激的でモダンな、何か新しいことを示唆する。

現行のロゴ(車両に装着されるエンプレムではなく、ウェブサイトや印刷物で使用されるコミュニケーション用のロゴ)は2015年に登場した。見栄えがやや煩雑で、サイズが小さい時の可読性に難があった。新しいロゴはどのサイズでも明確でに見え、凹凸表現、立体表現にも耐えうることをめざした。

新しいロゴのフラットデザインは“時代の空気”だ。ルノーのロゴはには長い歴史があるが、ルノーではノスタルジーに浸ることなく、新しいロゴによって自らを現代的で最新技術をもつブランドであると表明したのだ。

新しいロゴはTVコマーシャルやソーシャルメディですでに使用されている。ウェブサイトには6月ごろから展開される予定だ。車やショールームでは2022年から見ることができるようになるという。ルノー・プリマカトル(1932年)ルノー・プリマカトル(1932年)

ルノーのロゴは、アイコニックで瞬時にそれとわかるシェイプをもつ。ひし形だ。最初のひし形は1925年型「40CV」で現れている。第二次世界大戦後、ルノー公団に改組され、1946年にロゴはクリアでシャープなラインになった。1959年にリデザインされて、「RegieNationale(公団)」の文字がドロップする。

1972年に、イヴラルとヴァザリー親子がデザインした歴史的なロゴが登場する。1978年にはウルフ・オリンズがデザインしたタイプフェイス(文字)が添えられる。このロゴは20年間、ルノー車のフロントグリルに装着され続けた。ルノーのタイプフェイス、1978年~。F1マシンは更新前。ルノーのタイプフェイス、1978年~。F1マシンは更新前。

1992年には、スタイル・マルクがデザインした伝説的なダイヤモンドが現れる。3Dシェイプとクロームフィニッシュは、ウルフ・オリンズのタイプフェイスとの相性もよかった。ウルフ・オリンズのタイプフェイスは2004年まで使われた。2004年にひし形は黄色の矩形の中に収められ、タイプフェイスが変更された。2007年のマイナーチェンジでは、文字は矩形の中、ひし形の下に移動した。

2015年が最後の変更で、ロゴとタイプフェイスは、ルノーのデザインスタジオとインターブランドとの協力でデザインされた。これが2021年まで使用されている。ルノー・トゥインゴ(1992年)ルノー・トゥインゴ(1992年)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る