【スーパー耐久 開幕戦】ピットビューイングなどレース以外のアトラクションも楽しんだ!

ピットビューイングの様子
ピットビューイングの様子全 24 枚

サーキットのコースで行われるレースの先陣を切って、スーパー耐久レースが20、21日ツインリンクもてぎで開催された。有観客でのレースとして行われ、ファンは今シーズン始まりのレースを楽しんでいた。

国内サーキットで行われるレースの2020年シーズンは、前半戦は無観客で行われ、後半戦は有観客でも入場を制限するなどの対策が施されて行われていた。

2021年シーズンのスーパー耐久も、コロナ感染拡大の対策が施されたうえで有観客で開催された。開幕戦となったツインリンクもてぎでは、『スーパー耐久シリーズ2021 Powered by Hankook 第1戦 もてぎスーパー耐久 5Hours Race』として開催された。

グランドスタンドは全席指定となり、観客同士が密にならないように間隔が設けられてチケットが販売された。自由席などは観客同士が密にならないようにと案内が行われていた。

その中で観客に楽しんでもらおうと、ピットビューイングとしてピットをピットレーンから見学できるイベントや、ツインリンクもてぎの本コースをマイカーで走れるマイカーパレードが行われた。

観客が密にならないように、ドライバーやレースクイーンのアピアランスは行われないとなっていたが、開幕戦らしく、様々なチームがピットで記念撮影を行っているタイミングでピットビューイングの時間となった。

さらにコースサイド近くに行って観戦できる「ガイド付き劇感レース観戦ツアー」も行われた。これは1回あたり12人に限定してバスで移動、バスが密にならないように配慮してコースサイドを数カ所見学できるツアーだ。コース間近でレースを見られるとあり、みんな食い入るように見ていた。

予選が行われた土曜は曇り空の中レースを楽しんでいたが、決勝の日曜はあいにくの雨、しかも強めの雨が降りしきり、最終的にレースも赤旗中断ののち天候回復が見込まれないとして終了となった。雨に耐えながらもファンはレースを楽しんでいた。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る