ニューノーマル時代、国内旅行は「クルマ旅」がトレンドに…SUBARU レヴォーグ調べ

家族とのお出かけや旅行
家族とのお出かけや旅行全 7 枚
SUBARU(スバル)は、ウィズコロナ時代のおでかけ・旅行における新たな形やニーズを顕在化するため「クルマ旅」に関する調査を実施。3人に1人が旅行の際、車の利用が増えたと回答した。

調査は全国の20~60代男女を対象に2020年2月、インターネットリサーチで実施。800名から得た有効回答をまとめた。

調査結果によると、コロナ禍における移動手段のトップは「自家用車」(93.9%)、以下、「徒歩」(44.4%)、「電車」(32.8%)、「自転車」(27.0%)、「バス」(11.5%)、「タクシー」(9.3%)の順。不特定多数が使用する公共交通機関と比べ、プライベートな空間を保つことができる「自家用車」の利用意向が増えていることが分かる。おでかけ・旅行シーンでも約3人に1人が、コロナ前に比べて「車での移動が増えた」と回答。その理由として「人との接触が少なく安全だから」と答えた人が81.5%と最も多く、感染対策を考慮した回答が見受けられる結果となった。

次に、「コロナ対策がしっかりと行われていたら家族とおでかけや旅行をしたいと思うか」との質問には、83.3%が「したい」と回答。また、行き先を検討する際に考慮することの1位は「不特定多数が集まる場所ではない」(54.5%)、2位は「ソーシャルディスタンスが保たれる」(48.4%)、3位は「消毒などのコロナ対策が徹底されている」(47.3%)と、コロナ対策に重きをおいた回答が、距離や予算などより上位を占めた。

車を使ったおでかけや旅行の形態については、「県またぎ×宿泊」が45%と最も高く、離れた場所でゆっくりと過ごしたいと考える意向が伺えた。今までに車を使ったおでかけや旅行で行ったことがある行き先については、「温泉」や「テーマパーク」「水族館」など従来から人気の高い行き先がランクインしていたのに対し、コロナ禍において今後“クルマ旅”でしてみたいこととして”ドライブスルー・ツーリズム“や“キャンプ”などの意見があがり、自然意向や行き先に縛られない自由な新しい形の旅の需要が高まっていることが分かった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る