デンソーテン、ドラレコ活用の「安全運転管理テレマティクスサービス」に新機能を搭載

AIによる画像解析により「ながら運転」や「居眠り運転」などを自動検知
AIによる画像解析により「ながら運転」や「居眠り運転」などを自動検知全 3 枚

デンソーテンは、法人向け通信型ドライブレコーダー「G500Lite」を活用した「安全運転管理テレマティクスサービス」に新機能を搭載し、3月29日より提供を開始した。

【画像全3枚】

安全運転管理テレマティクスサービスは、社有車や営業車を管理している企業にて、安全運転の「計画」「記録」「解析」から「教育・学習」までをトータルでサポート。データ収集・分析などを自動化することで、運用の手間やコストをかけずに効率的な安全運転指導が可能となり、簡単・リーズナブルに安全運転管理を行うことができる。

新機能では、クラウドサーバに送信された映像に対して、ディジタルメディアプロフェッショナルのAI画像認識ソフトウエアサービス「ZIA Cloud SAFE」を利用し、顔の向きや目線などを画像解析。長年蓄積した膨大な実際の事故データに基づき、AIがヒヤリハット映像を高精度で判別する。さらに今回は、車室内カメラに映るドライバーの動作についても同様にAIを活用。ドライバーの脇見・スマートフォン操作による片手運転などの「ながら運転」「居眠り運転」を高い精度で自動検知する。

また、ドライブレコーダーで記録された走行データをもとに、ナビタイムジャパンが提供する「NAVITIME運転分析API」と連携し、同社クラウドセンターで速度超過、通行禁止箇所侵入、踏切不停止、一時不停止が発生した可能性のあった場面を自動で検出する。違反の疑いがあった発生日時、内容、件数のほか仮想的な違反点数や反則金を一覧表示。検出数などをもとにドライバーのランキングを表示するため、検出が頻発しているドライバーを容易に特定。また検出時の映像取得が可能で、映像をエビデンスに安全運転教育ができる。

今回、新たな機能を追加することで、管理者は映像を用いてより具体的で効率的な安全運転指導を事後的に行うことが可能になり、事故予防だけでなく、ドライバーに対する法令遵守への習慣づけにつながる。なお、新機能は既に導入している企業も買い換えなしに利用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る