トヨタ ヤリスクロス・アドベンチャー に期間限定のプレミア仕様 4月に欧州で受注開始

専用レザーシートと切削加工の18インチアルミホイール

ナビシステムはクラウドベースでライブマップ更新

360度パノラマカメラ付き自動駐車システム

キックセンサー付きの電動バックドア

トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」
トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」全 14 枚

トヨタ自動車の欧州部門は3月29日、『ヤリスクロス・アドベンチャー』(Toyota Yaris Cross Adventure)に期間限定モデル、「プレミアエディション」を設定すると発表した。

専用レザーシートと切削加工の18インチアルミホイール

ヤリスクロス・アドベンチャーは、トヨタのコンパクトSUVの『ヤリスクロス』の欧州仕様車に設定される新グレードだ。この「アドベンチャー」グレードでは、アウトドアテイストが強調されている。

このヤリスクロス アドベンチャーに発売から1年間、期間限定で設定されるのが、プレミアエディションだ。専用のレザーシートと切削加工が施された専用の18インチアルミホイールを装着した。トヨタによると、究極のアドベンチャーグレードになるという。

プレミアエディションには、キックセンサー付きの電動バックドア、ヘッドアップディスプレイが装備される。ボディカラーは、ツートンカラーの組み合わせが選択できる。プレミアエディションは、発売前の予約が可能だ。トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」

ナビシステムはクラウドベースでライブマップ更新

ヤリスクロスは、「トヨタスマートコネクト」を通じて、モバイルデバイスのワイヤレス接続を可能にする。トヨタの主力モデルで初めて、業界標準のクロスデバイスサポートを提供するという。

大型の9インチ高解像度マルチメディアディスプレイを中心としたナビゲーションシステムは、クラウドベースのライブマップの更新、リアルタイムの交通情報の表示、オンラインでの興味のあるポイント(POI)の検索が行える。スマートフォンアプリ「MyT」を通じて、走行前にドライブ計画を車両に送信し、車内の空調を最適に調整したり、車両をリモートでロック/ロック解除したりすることもできる。

360度パノラマカメラ付き自動駐車システム

「トヨタ・チームメイト・アドバンスト・パーク」は、混雑した都市環境での安全性と利便性を高めるために、高解像度マルチメディアディスプレイをコントロールすることにより、ドライバーを駐車場に案内する。自動駐車システムは、360度パノラマカメラを使用して、スムーズな駐車を支援する。ドライバーに代わって、車両がステアリング、アクセル、ブレーキを操作し、車両を安全に所定の位置に誘導する。

360度パノラマカメラ付きの自動駐車システムに加えて、ブラインドスポットモニター、自動ブレーキ付きリアクロストラフィックアラート、自動ブレーキ付きインテリジェントクリアランスソナーが標準装備されている。トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」

キックセンサー付きの電動バックドア

ヤリスクロスは、実用性を重視して開発された。キックセンサー付きの電動バックドアを採用。高さを調整したり、2つに分割したりできる柔軟性のあるカーゴデッキボードを備えており、床下収納や荷物スペースの拡大を可能にする。荷室は、40:20:40の3分割折りたたみ式のリアシートでアレンジできる。3分割のリアシートは、個別に折りたたむことができ、スキーやマウンテンバイク、1週間分の休暇に対応する荷物を積める。固定リングで荷物を固定することもできる。

なお、欧州向けのヤリスクロスは、フランスのバランシエンヌ工場で生産される。欧州では2021年第2四半期(4~6月)初頭に受注を開始し、9月に正式発売される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る