トヨタ ヤリスクロス・アドベンチャー に期間限定のプレミア仕様 4月に欧州で受注開始

専用レザーシートと切削加工の18インチアルミホイール

ナビシステムはクラウドベースでライブマップ更新

360度パノラマカメラ付き自動駐車システム

キックセンサー付きの電動バックドア

トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」
トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」全 14 枚

トヨタ自動車の欧州部門は3月29日、『ヤリスクロス・アドベンチャー』(Toyota Yaris Cross Adventure)に期間限定モデル、「プレミアエディション」を設定すると発表した。

専用レザーシートと切削加工の18インチアルミホイール

ヤリスクロス・アドベンチャーは、トヨタのコンパクトSUVの『ヤリスクロス』の欧州仕様車に設定される新グレードだ。この「アドベンチャー」グレードでは、アウトドアテイストが強調されている。

このヤリスクロス アドベンチャーに発売から1年間、期間限定で設定されるのが、プレミアエディションだ。専用のレザーシートと切削加工が施された専用の18インチアルミホイールを装着した。トヨタによると、究極のアドベンチャーグレードになるという。

プレミアエディションには、キックセンサー付きの電動バックドア、ヘッドアップディスプレイが装備される。ボディカラーは、ツートンカラーの組み合わせが選択できる。プレミアエディションは、発売前の予約が可能だ。トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」

ナビシステムはクラウドベースでライブマップ更新

ヤリスクロスは、「トヨタスマートコネクト」を通じて、モバイルデバイスのワイヤレス接続を可能にする。トヨタの主力モデルで初めて、業界標準のクロスデバイスサポートを提供するという。

大型の9インチ高解像度マルチメディアディスプレイを中心としたナビゲーションシステムは、クラウドベースのライブマップの更新、リアルタイムの交通情報の表示、オンラインでの興味のあるポイント(POI)の検索が行える。スマートフォンアプリ「MyT」を通じて、走行前にドライブ計画を車両に送信し、車内の空調を最適に調整したり、車両をリモートでロック/ロック解除したりすることもできる。

360度パノラマカメラ付き自動駐車システム

「トヨタ・チームメイト・アドバンスト・パーク」は、混雑した都市環境での安全性と利便性を高めるために、高解像度マルチメディアディスプレイをコントロールすることにより、ドライバーを駐車場に案内する。自動駐車システムは、360度パノラマカメラを使用して、スムーズな駐車を支援する。ドライバーに代わって、車両がステアリング、アクセル、ブレーキを操作し、車両を安全に所定の位置に誘導する。

360度パノラマカメラ付きの自動駐車システムに加えて、ブラインドスポットモニター、自動ブレーキ付きリアクロストラフィックアラート、自動ブレーキ付きインテリジェントクリアランスソナーが標準装備されている。トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」トヨタ・ヤリスクロス・アドベンチャー の「プレミアエディション」

キックセンサー付きの電動バックドア

ヤリスクロスは、実用性を重視して開発された。キックセンサー付きの電動バックドアを採用。高さを調整したり、2つに分割したりできる柔軟性のあるカーゴデッキボードを備えており、床下収納や荷物スペースの拡大を可能にする。荷室は、40:20:40の3分割折りたたみ式のリアシートでアレンジできる。3分割のリアシートは、個別に折りたたむことができ、スキーやマウンテンバイク、1週間分の休暇に対応する荷物を積める。固定リングで荷物を固定することもできる。

なお、欧州向けのヤリスクロスは、フランスのバランシエンヌ工場で生産される。欧州では2021年第2四半期(4~6月)初頭に受注を開始し、9月に正式発売される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る