座るだけでドライバーのバイタルチェック、住友理工がプロトタイプを完成

ドライバーモニタリングシステム プロトタイプ
ドライバーモニタリングシステム プロトタイプ全 2 枚

住友理工は、座るだけでバイタル(心拍・呼吸)や体動情報などを取得できる「ドライバーモニタリングシステム」のプロトタイプが完成したと発表した。

自動車業界では現在、カメラやレーダーなどによって走行時の安全性や快適性を高める研究開発が盛んに進められている。住友理工では、これらに加えて、走行中に発生する振動環境下でも、乗員のバイタルデータが計測できるドライバーモニタリングシステムの開発を進め、より安全な移動の実現に貢献することを目指している。

ドライバーモニタリングシステムは、同社独自開発の柔軟で電気を通す特殊なゴム材料「スマートラバー(SR)」を用いたセンサー。シートに設置するだけで、座面に伝わる微弱な振動を検知し、独自のアルゴリズムで心拍数や呼吸数、体動情報を推定できる。スマートフォンや各種ゲートウェイなどを介し、クラウド上で状態推定解析を行うアプリケーションやサービスへの活用を想定している。

従来、自動車走行中は路面やエンジンからの振動が大きく、心拍数や呼吸数を推定するのは困難だった。同社では100名以上の被験者の協力により、実車評価を延べ5000km以上実施。アルゴリズムの改善を繰り返すことで、心拍数、呼吸数の推定精度を格段に向上させた。

現在、「先進安全自動車(ASV)技術の実用化による交通事故削減に向けたガイドライン」などの策定が推進されており、乗員状態検知の重要性が高まる中、本製品は、座るだけで乗員のバイタルデータを取得できるのが特長。将来的には、眠気を感知した際にアラートを出したり、異常時対応システムに発展させ、バスやトラック、タクシーなどの事業者による安全な運行管理など、さまざまなサービスへの応用が期待される。

今回開発したプロトタイプは、パシフィコ横浜(横浜市)で5月26日から開催される「人とくるまのテクノロジー展 2021 横浜」に出展予定。また、今夏より企業向けのモニター販売も予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る