【フェラーリ SF90スパイダー】搭載位置の低さに驚く! オープントップだけどエンジンが見える

フェラーリSF90スパイダー
フェラーリSF90スパイダー全 24 枚

「スパイダーながらエンジンを見ることができる。これは大きなトピックだ。『F430スパイダー』も見えたが、ソフトトップだった。このモデルは電動開閉のハードトップでエンジンが見える」

4月1日に初の日本公開となったフェラーリのニューモデル『SF90スパイダー』。そのプレスカンファレンスにおいて、フェラーリ・ジャパン代表取締社長であるフェデリコ・パストレッリ氏はそう語った。

SF90スパイダーは、走行性能においてフェラーリのロードモデルの頂点となる「SF90ストラダーレ」のオープン版。ルーフ開閉部分を除けば基本的に同一で、780psのV8ターボエンジンと3つ合計で220psのモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドモデルだ。フロントタイヤを左右独立モーターだけで駆動する4WDである。

注目のルーフはアルミ製で、超高速域の変形がなく、遮音性に優れるので快適性も高いのがポイント。スイッチ操作だけで行える電動開閉は、必要とする時間が14秒で、45km/hまでは走行中も開閉操作がおこなわれる。
車両重量は1670kgであり、クローズドボディのSF90ストラダーレに比べての重量増はわずか100kg。ルーフは軽量素材のアルミとはいえ、45km/h走行時の風圧に耐えられる丈夫な開閉装置を含めてその重量増で納めているのは驚かざるを得ない。また、開いたルーフを格納する空間がわずか100リッターと省スペースで済んでいるのも注目すべきポイントだ。

注目といえば、自慢のガラス越しに目視できるエンジンだが、その様子を見て驚いた。エンジンの搭載位置が驚異的に低いのだ。エンジン搭載位置は低ければ低いほど重心を下げられて運動性能を高めることができるが、それにしてもここまで低いとは驚くばかりである。

「フェラーリはドライサンプの採用などでどのクルマもエンジン搭載位置が低いですが、そのなかでもSF90は特に低いですね」と説明スタッフは教えてくれた。

気になったのは、エンジンルーム内の“空間”が広いことだ。かなり広く空きスペースが用意されている。「熱対策です。サーキット走行などではエンジンが多くの熱を発生します。エンジンルームなど発熱する場所には新鮮な空気を送り、熱い空気は効率よく逃がす。空力はそれを考えて設計し、エンジンルームも熱対策として空気の流れを念入りに考えているのです」(説明スタッフ)

エンジンは単に「見える」だけでなく、その搭載位置や空間から見えてくることもあるのだ。
出力1000ps、オープンボディのハイブリッドスーパーカーが日本上陸
価格は5856万円から、デリバリーは2021年末からの予定
初のPHV、リトラクタブル・ハードトップ仕様[詳細写真37枚]

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る