一般道路まで拡張した高精度3次元地図データ、2023年度導入へ ダイナミックマップ基盤

次世代 高精度3次元地図データイメージ
次世代 高精度3次元地図データイメージ全 3 枚

ダイナミックマップ基盤は4月7日、国内初となる、高速道路と自動車専用道路から一般道路へ整備路線を拡張した次世代の高精度3次元地図データ(HDマップ)を導入すると発表した。

ダイナミックマップ基盤は来たるべき、自動運転社会の実現に向けて、高速道路と自動車専用道路のHDマップを提供してきた。近年は自動走行に対応した車種が市場導入されるとともに、先進運転支援システムの高度化が進行しつつあり、同社は2023年頃よりHDマップを搭載した高度な先進運転支援システムの普及が本格化すると予測している。このような市場動向を受け、cm級の高精度や充実の収録データを維持しつつ、新たな価値と優れたコストパフォーマンスを備えた、次世代のHDマップを2023年度より導入する。

次世代のHDマップは、高速道路・自動車専用道路に加え、一般道路まで対応。国道を中心に各地域で重要とされ、先進運転支援システムおよび自動走行に有用とされる路線を同社独自のノウハウで選定し収録する。一般道路の対応路線は、2023年度に約8万kmに、2024年度には約13万kmに拡張していく計画だ。

また、現在、日本と北米向けで異なるHDマップのデータフォーマットを統一。地域(国)ごとに生じる車両のシステム開発や評価の負荷を軽減することで、開発期間の短縮や開発コストの削減など開発効率化へ貢献する。さらに小型車や軽自動車まで、あらゆる車両に高度な先進運転支援システムが搭載されるよう、大幅な低価格化を実現。データフォーマット統一による開発効率化とあいまって、コストパフォーマンスを飛躍的に向上させる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る