ZMP、リアルタイム物体検出ツールを提供開始…自動運転開発用

物体検出結果の例(左:実験の様子、右:結果をバウンディングボックスで表示)
物体検出結果の例(左:実験の様子、右:結果をバウンディングボックスで表示)全 2 枚

ZMPは4月8日、同社の自動運転/AI技術開発用ロボットカー『RoboCar 1/10X』向けに、ディープラーニングによるリアルタイム物体検出ツールの提供を開始した。

RoboCar 1/10Xは、高性能なNVIDIA Jetson Xavier開発者キットを採用した実車1/10スケールのロボットカー。2020年12月の発売以来、自動運転・AI技術の開発や研修・教育用途で自動車/部品メーカー、大学等研究教育機関にて利用されている。

今回、ソフトウェア開発環境(SDK)の最新版として、物体検出アルゴリズムの一つであるSSD(Single Shot MultiBox Detector)を活用した物体検出ツールの提供を開始した。NVIDIA Jetson Xavier開発者キットの高い処理能力により、カメラ映像に含まれる複数の物体をリアルタイムで検出しながら走行できる。ユーザーは、研究開発の目的に応じて、任意の対象物を学習させ、検出アルゴリズムを構築。本ツールで前方車両を検出し、RoboCar 1/10Xに搭載されているLiDARで距離を計測し、ACC(車間距離維持走行)や回避を行うなど、ADAS・自動運転技術の研究開発に活用できる。

RoboCar 1/10Xは、ソフトウェア開発環境込みで通常価格180万円(税抜)、アカデミック価格144万円(税抜)にて発売中。本ツールを含む、RoboCar 1/10Xのソフトウェア開発環境の最新版はRoboCar 1/10X本日より提供を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る