「MaaS関連データ連携のガイドライン」を一部改訂…画像を適切に管理 国交省

MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.2.0の概要
MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.2.0の概要全 1 枚

国土交通省は4月9日、「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」を改訂したと発表した。

国土交通省では、MaaS(モビリティアズアサービス)に関連するプレイヤーがデータ連携を円滑に行うために留意するべき事項を整理した「MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.1.0」を昨年3月に策定した。MaaSは、変化の早いデジタル分野のサービスであるため、今回、定期的なガイドラインの改訂が必要であるという認識の下で「MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.2.0」として内容を改訂した。

改訂では、データの仲介方式に関してデータ蓄積方式とデータ分散方式を追加した。公共交通機関のリアルタイム混雑情報の活用で、カメラで取得した画像・映像の取り扱いについて「公共交通機関のリアルタイム混雑情報提供システムの導入・普及に向けたガイドライン(バス編)」を参照して、適切に管理する必要があることを追記した。

車椅子利用者や視覚障害者、聴覚障害者を含む幅広いMaaSの利用者を想定した場合のニーズが高いと想定されるデータ項目について内容を具体するとともに、新たな項目を追加した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る