ヤマハ トリシティ300 などが国際的なデザイン賞を受賞…iFデザインとレッドドット

ヤマハ発動機 トリシティ300
ヤマハ発動機 トリシティ300全 2 枚

ヤマハ発動機は4月14日、産業用ロボット(搬送システムのリニアコンベアモジュール)『LCMR200』と、フロント二輪コミューター『トリシティ300』が、世界的デザイン賞である「iFデザインアワード」と「レッドドットアワード:プロダクトデザイン2021」を受賞したと発表した。

ヤマハ発動機製品のiFデザインアワードの受賞は8年連続、レッドドット・アワードの受賞は10年連続。また両賞ともに、同社の産業用ロボットが受賞するのは初となる。

LCMR200は、高速で高精度な動きを実現するリニアモータとワークを載せて搬送するスライダからなる、モジュラー構造のリニアコンベア。独立動作するスライダ上で組立作業しそのまま搬送できるので、スペース効率を大幅に向上、高い生産性を実現する。ライン構築の自由度が高く、迅速に生産変更が可能。省配線化したモータドライバ内蔵の薄型一体構造のモジュール本体は、アルマイト処理したアルミニウム製で、周辺の工場設備と美しく調和する。

トリシティ300は、「The Smartest Commuting Way」を商品コンセプトに開発し、同社独自のLMW(Leaning Multi Wheel)を採用したフロント2輪の300ccコミューターだ。デザインのコンセプトは「My Right Arm(ビジネスを支えてくれる右腕)」とし、LMWテクノロジーをデザインに活かすため、フロントの逆三角形を立体感で表現。さらにLMW機構が稼働する範囲に空間を設けることで軽快感を演出、ライダー中心のマス集中とサイドビュー・フロントビューでの“ハ”の字スタンスにより、LMW特有の踏ん張り感を織り込んだ。

iF デザインアワードは、ドイツ・ハノーファーを拠点とするデザイン振興を目的とした国際的組織「インダストリー・フォーラム・デザイン・ハノーファー(iF)」主催によるデザイン賞。レッドドット アワードはドイツの「ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター」主催によるデザイン賞。いずれも世界3大デザイン賞のひとつに数えられている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る