コンチネンタル、第6世代の長距離レーダーとサラウンドレーダー発表へ…上海モーターショー2021

コンチネンタルの第6世代の長距離レーダーの作動イメージ
コンチネンタルの第6世代の長距離レーダーの作動イメージ全 3 枚

コンチネンタル(Continental)は4月14日、中国で4月19日に開幕する上海モーターショー2021において、先進運転支援システム(ADAS)向けの第6世代の長距離レーダーとサラウンドレーダーを初公開すると発表した。

コンチネンタルはレーダーセンサーを、20年以上にわたって手がけてきた。その間、全世界に合計1億個以上のレーダーセンサーを出荷した。コンチネンタルが持つレーダーセンサーに関するノウハウを投入して開発されたのが、第6世代の長距離レーダーとサラウンドレーダーだ。

両方のレーダーセンサーは、ソフトウェアとハードウェアを共有しているため、設計の複雑さが緩和され、コストが削減される。第5世代と比較して性能が向上しており、両レーダーはエントリーレベル車に求められるユーロNCAP要件から、プレミアム車向けの自動レーンチェンジまで、さまざまなニーズをカバーする。

約250mまでの物体を検知する長距離レーダーの開発に加えて、車両周囲の360度の物体を検出するサラウンドレーダーにも重点が置かれた。将来のサラウンドレーダーは車両から約200mと、従来の短距離レーダーよりも広い範囲をカバーする。最新のサラウンドレーダーは、車両、二輪車、自転車などの物体をより早く、より正確に検出する。サラウンドレーダーには、先進運転支援システムと自動運転の両方をより強力にする機能があるという。

いくつかの特許出願中のテクノロジーが、レーダーセンサーの性能を向上させる。新しいセンサーの大きさは約70mm×55mm×20mmで、第5世代よりも約40%コンパクト。これにより、サイドレーダーが車両に装着しやすくなるという。

コンチネンタルは第6世代の長距離レーダーとサラウンドレーダーを、2023年から生産する予定。最初の顧客からの注文は、すでに受け付けている、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る