半導体工場火災のルネサス、今度は「発煙」騒動---生産再開4日後[新聞ウォッチ]

発煙のあったルネサスエレクトロニクスの那珂工場(資料画像)
発煙のあったルネサスエレクトロニクスの那珂工場(資料画像)全 3 枚
「またか」と言っても、政府が新型コロナウイルスの感染が拡大している東京、大阪、京都、兵庫の4都府県にあす(4月23日)にも発令を決める「緊急事態宣言」のことではない。半導体大手のルネサスエレクトロニクスの茨城県ひたちなか市の那珂工場で、「発煙」があったと、同社が発表したことである。

きょうの読売や日経などが報じているが、記事によると、発煙は21日午後4時半ごろ、3月に火災があった同じ建屋「N3棟」の1階で発生。自動運搬台車を動かすための床下の電源盤から煙が出て、社員がすぐに消し、消防による現場確認を経て、午後8時頃に生産を再開したという。

那珂工場では3月19日、自動車向けなどの半導体を生産しているN3棟で火災が発生し、1か月ほど稼働を停止していたが、4月17日に自動車メーカーなどの手厚い復旧支援を仰いだことで、想定よりも早く「奇跡的に生産を再開」(柴田英利社長)したばかりだった。

「発煙」とは、読んで字の如くで、煙が出ることなのだが、「火の無い所に煙は立たぬ」とも言うように、「社員が鎮火」したという表現からもボヤ程度の火災ではないのかとも察することができる。ともあれ、人的被害もなく、半導体不足の中で「今後の生産や出荷への見通しに影響はないとしている」(日経)とも伝えており、今回の発煙騒動では大事には至らないようだ。

2021年4月22日付

●独アウディが新型A3発表、来月18日発売(読売・8面)

●ルネサス那珂工場で発煙、17日に再開、生産に影響なし(読売・8面)

●スカイマーク会長に山本氏、佐山氏退任(読売・9面)

●緊急事態宣言あす決定、東京・大阪・京都・兵庫(朝日・1面)

●温室ガス首相きょう削減目標、気候サミット習氏ら参加へ(産経・1面)

●日野、12車種5万6029台リコール(産経・24面)

●上海自動車ショーで女性抗議、テスラ、事故騒動で謝罪(日経・10面)

●「夢の燃料」水素覇権争い、炭素超える発熱高率(日経・13面)

●ソニー試作EV通信は5Gのみ、ドイツで実験、自動運転目標(日経・15面)

●ガソリン、騰落拮抗、全国平均は横ばい(日経・23面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る