【ホンダ ヴェゼル 新型】開発責任者「先代をベンチマークに、その価値を進化すべく開発」

ホンダ ヴェゼル 新型
ホンダ ヴェゼル 新型全 8 枚

ホンダは全面改良した『ヴェゼル』を4月23日から販売を開始すると発表した。初代モデルと同様にハイブリッドとガソリンエンジンの2種類のパワートレインを設定しているが、ハイブリッドモデルは2モーターシステムに刷新した。価格は227万9200円からとなっている。

新型ヴェゼルの開発責任者を務める岡部宏二郎氏は「このクラスのカテゴリーは我々のヴェゼルが切り拓いたと思っているので、基本的には我々のクルマがベンチマーク。そこからの進化ということを考えて開発した」と言い切る。

というのも「他社もいろいろこのクラスに投入してきているが、我々のヴェゼルはコンパクトとミドルサイズの丁度間くらいに位置し、そのサイズでありながら荷室パッケージはひとクラス上になっている。こうしたスタイリングと中のパッケージ技術に関してはストロングポイントと考えている」からだ。

その新型ヴェゼルの進化について岡部氏は「全長はしっかりコンパクトサイズをキープしながら、もともと持っていたヴェゼルの強みとなる後席の足元空間に関しても先代に対して35mm拡大し、このクラスでは圧倒的な室内空間となっている。その広さは、ひとクラス上のSUVと同等以上となっている」と解説。

またパワートレインに関しては「ハイブリッドシステムを刷新し、2モーターのシステムとしている。高効率な2モーターのシステムがもたらす圧倒的な燃費性能に加えて、走りに関しても運転する楽しさの進化に取り組んできた。フィットで採用している小型の2モーターシステムの骨格をベースに、SUV化に応じてIPU(インテリジェントパワーユニット)のバッテリーの容量アップ、そしてエンジン、モーターの出力アップを行い、電気式CVTもローレシオ化を実施して走りに関しての進化を引き出している」とのことだ。

さらに「ヴェゼルの勝ち技である荷室のユーティリティに関しても、しっかりIPUを新設計し、フラットで使いやすい荷室空間を提供している」とも付け加えた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る