【ホンダ レジェンド 新型】日立アステモのOTAソフトウェア更新ソリューションを採用

新型レジェンドと、採用されたAD ECUとOTAユニット
新型レジェンドと、採用されたAD ECUとOTAユニット全 1 枚

日立アステモは4月26日、世界初の「レベル3」自動運転車となったホンダ新型『レジェンド』に、同社が開発したOTA(Over The Air:無線通信)ソフトウェア更新ソリューションが採用されたと発表した。

新型レジェンドは、運転自動化レベル3を実現するトラフィックジャムパイロット機能を搭載。日立アステモが開発した「OTAソフトウェア更新ソリューション」として、車両制御ソフトウェアの更新に対応するAD ECU(自動運転用電子制御ユニット)や、更新データーを受信・管理するOTAユニットが採用された。同ソリューションは、更新ソフトウェアの送信を行うデータセンター(OTAセンター)から車両側の機器システムまでを、日立グループの技術によりワンストップで構築する。

近年、自動運転車両や運転支援機能搭載車両の市場化に伴い、ECUに実装されるソフトウェアのバージョンアップや、機能のアップグレードなど、ネットワーク経由によるリアルタイム更新技術が求められていた。新型レジェンドでは、高速道における運転自動化レベル3を実現するトラフィックジャムパイロット機能を搭載しており、同社のAD ECUとOTAユニットが機能更新を含めて支援。さらに、AD ECUの車両制御ソフトウェアについては、日立グループで提供するOTAセンターを通した無線通信による更新を実現している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る