アルファロメオ ジュリア GTA/GTAm 受注開始、最高出力540hp---価格は2064万円より

アルファロメオ ジュリア GTAm
アルファロメオ ジュリア GTAm全 7 枚

FCAジャパンは、アルファロメオの高性能スポーツサルーン『ジュリア・クアドリフォリオ』に軽量化と高出力化を図った受注限定車「ジュリアGTA」、「ジュリアGTAm」を設定し、4月26日から5月9日までの期間限定で確定注文を受け付ける。価格はGTAが2064万円、ジュリアGTAmは2198万円。

ジュリアGTA/GTAmは、1965年に発表されたアルファロメオの名車『ジュリア・スプリントGTA』に敬意を表して開発したモデルだ。ジュリア・スプリントGTAはアルミニウムボディの採用などにより軽量化、エンジン出力も高め、性能を大幅にアップ。世界各地のレースで数百の勝利を挙げ、伝説的なモデルとなった。GTAとは「Gran Turismo Alleggerita(グランツーリスモ・アレッジェリータ)の頭文字を取ったもので、アレッジェリータはイタリア語で軽量化を意味する。また、GTAmの「m」は“モディファイド"を示し、2シーター化とロールバーの装着によりサーキット走行における特性を高めつつ、公道走行も可能としている。

なお、ジュリア GTA/GTAmは、確定注文に基づく受注生産モデル。オーダー受付後は公式ウェブサイトのコンフィギュレーターに基づいての仕様詳細決定と、10%の頭金の振り込みが必要。納車は2021年末以降となる予定だ。

カーボンパーツ採用で大幅軽量化、F1のノウハウも投入

カーボンファイバー製のボンネットやルーフに加え、フロントバンパーやフロントフェンダー、ルーフ、リアディフューザーにもカーボンを採用。さらに、ジュリアGTAmではポリカーボネート樹脂素材のウィンドウをサイドとリアに採用し、それぞれベース車に対して約50kg, 約100kgの軽量化を実現した。

また、F1でアルファ ロメオとタッグを組むザウバーエンジニアリングのノウハウを注入。カーボンファイバー製のサイドスカートやリアスポイラーからなる「ザウバーエアロキット」を装備し、軽量化とともにエアロダイナミクスの最適化を図った。加えて、レース用のセンターロック方式20インチアルミホイールやカーボンセラミックブレーキディスクを搭載するなど、最先端技術を惜しみなく投入している。ジュリアGTAmにはさらに専用カーボンフロントスプリットルやポリカーボネート製のブラックリアウインドウ、大型カーボンリアスポイラーを採用する。またジュリアGTA/GTAmとも、ワイドトレッド化に伴い、フロントおよびリアを50mm拡幅。サスペンションには専用のスプリングやショックアブソーバー、ブッシュを採用し、車高もベース車より低くしている。

GTAmはサーキット仕様、カーボン一体成形サベルト製スポーツシートなど装備

ジュリアGTAのインテリアはベース車のジュリア・クアドリフォリオに準じており、ダッシュボード、ヘッドライナー、ドアパネル、アームレストにアルカンターラを用い、スポーティな雰囲気とともに上質感を向上。シートは「GTA」ロゴ入りスパルコ製スポーツシートを採用する。

一方、ジュリアGTAmは、リアシートを取り払い、ボディ剛性を向上させるロールバーを備えるなど、サーキット走行に主眼を置いた仕様に変更。そのほか、アルカンターラの使用部位を拡大し、サーキット走行での高いホールド性と軽量化を両立したカーボン一体成形のサベルト製スポーツシート、6点式シートベルトを採用する。

最高出力は30hp増の540hpへパワーアップ

エンジンは最高出力をベースモデル比30hp増の540hpへと引き上げた2.9リットルV6ツインターボエンジンを搭載。その結果、GTAmではパワーウェイトレシオは2.81kg/hpとなり、スーパースポーツと呼ぶに相応しいパフォーマンスを獲得している。またジュリアGTA/GTAmともに、新設計のチタニウムを使用したアクラポヴィッチ社製エキゾーストシステムを搭載し、官能的なサウンドを追求している。

そのほか、フロントとリアには、通常とは異なり黒一色の特別なアルファ ロメオエンブレム、また、クアドリフォリオロゴとともに伝説の「アウトデルタ」のロゴ、110周年の記念ロゴを装着する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る