VW、「インダストリアル・クラウド」拡大へ…安全なデータ交換を目指すアライアンスに参加

フォルクスワーゲンの新世代EV『ID.3』の生産工場
フォルクスワーゲンの新世代EV『ID.3』の生産工場全 3 枚

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は4月26日、自動車業界において、安全な企業間データ交換を目指すアライアンス、「Catena-X」に参加した、と発表した。

Catena-X は、オープン性と中立性を確保するために、ドイツに本拠を置く協会として組織された。Catena-Xには、自動車メーカーやサプライヤー、ディーラー、アプリケーション、プラットフォーム、インフラストラクチャのプロバイダーを含むシステムサプライヤーが参加できる。

Catena-Xに参加しているのは、BMWグループ、メルセデスベンツ、ボッシュ、ZF、 BASF、シェフラー、SAP、シーメンス、ドイツテレコム、ドイツ航空宇宙センターなど。ここに、フォルクスワーゲングループが加わった。

Catena-Xの目的は、自動車のバリューチェーン全体で情報とデータを共有するために、統一された業界標準を構築することにある。参加する企業は、自動車業界の競争力を高め、協力を通じて効率を引き上げ、情報やデータへのアクセスを通じて、企業活動を加速したいと考えているという。

フォルクスワーゲングループは、グローバルな生産体制とクラウドネットワークから得た経験を、Catena-Xのデータインフラストラクチャの開発に取り入れる。フォルクスワーゲングループは2019年から、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)とシーメンスと共同で「インダストリアル・クラウド」を開発している。

インダストリアル・クラウドを利用すると、サプライヤーはフォルクスワーゲンの工場に接続でき、情報やデータをやり取りできる。フォルクスワーゲングループは、Catena-Xへの参加に際して、インダストリアル・クラウドの拡大による相乗効果によって、業界標準に基づくソフトウェアアプリケーションの開発をさらに加速させる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る