【ホンダ レジェンド 新型試乗】「人の心」みたいな味付けは、かなりイケている…岩貞るみこ

ホンダ レジェンド 改良新型(ハイブリッドEX ホンダセンシングエリート)
ホンダ レジェンド 改良新型(ハイブリッドEX ホンダセンシングエリート)全 8 枚

世界初、自動運転レベル3で走れる技術を搭載した市販車、ホンダ『レジェンド』である。「自動運転っていろんなメーカーが言い始めてるけど」というTVCMでおなじみの日産のクルマたちは、自動運転ではなく運転支援(国交省の呼び方)。レジェンド以外はテスラも含めて、まだ自動運転とは呼べないレベル2である。

運転支援と自動運転の違い

運転支援(レベル2まで)と自動運転(レベル3以上)の違いはなにか。それは、ドライバーによる周囲の監視義務があるかどうかということだ。テスラの場合、そこを誤解してドライバーが監視義務を怠り、事故になったケースは多い。

レジェンドがレベル3の自動運転状態になるのは、高速道路の渋滞時だけである。30km/hで、かつ、条件がそろえば「トラフィックジャムパイロット」が機能し、ドライバーは周囲の監視義務から解放されることになる。ただし、渋滞がなくなって50km/h以上になればトラフィックジャムパイロットはオフになるため、ドライバーに「周囲の監視義務を開始して運転を引き継いで!」という警告が発せられる。

低速であれば一般道の渋滞でも使えるのかというと、答えはノー。車両には専用のデジタルマップが組み込まれ、走っている場所が高速道路か否かがわかるようになっている。一般道では、トラフィックジャムパイロットは作動しない。

渋滞のみの自動運転。それはどれだけドライバーにメリットがあるのか。今回の試乗は首都高速である。ACC(渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール)とLKAS(車線維持支援システム)が作動中に一定の条件を満たすと(白線がきれいにひかれて認識できることなど)、ドライバーはまず、ハンドルから手を離した状態で走行が可能になる。

これは、日産の『スカイライン』で「プロパイロット2.0」でも体験したけれど、手を離すと一気に周囲の視界が広がったようで、気持ちがぐっと楽になる。

合法的にやりたい放題、ただし!

渋滞運転機能作動時にはステアリングやダッシュボードなどが水色に光る渋滞運転機能作動時にはステアリングやダッシュボードなどが水色に光る
この状態で渋滞にはまり、30km/h以下になったところで、トラフィックジャムパイロットが作動開始した。条件にもよるけれど、今回は、速度計の数字が「30」になった瞬間に作動である。この瞬間から周囲監視義務から解放されるので、緊張感がふっとゆるむ。カーナビで目的地をセットしたり、画面を見ながら音楽を選んだり、合法的にやりたい放題である。超便利!

ただし!

トラフィックジャムパイロットが作動する条件からはずれると、すぐに終了の合図が出るので、ドライバーは即座に周囲の監視を始め、運転を引き継がなくてはならない。実際、50km/hになると、すぐに警告が発せられた。いくら自動運転とはいえ、ぼーっとしてはいられないのである。

このように、レベル3を使用するにあたり道交法では「すぐに運転を受け入れること」と定められており、これを怠ると違反になる。事故が起きたときに、クルマとドライバー、どちらが運転していたかは、車両に搭載された記録装置に記録されているため、事故時に車両が証拠品として差し押さえられたとき、「引継ぎ警告が出ていたのに、ぼけっとして引き継がなかった」というのもばれる。警察の事故調査も、これからはどんどん変わっていくことだろう。

レジェンドの評価ポイント3つ

ホンダ レジェンド 改良新型(ハイブリッドEX ホンダセンシングエリート)ホンダ レジェンド 改良新型(ハイブリッドEX ホンダセンシングエリート)
使ってみた印象は、楽! この一言につきる。こうなると渋滞どんとこいで、盆暮れ正月の民族大移動も楽しみになるくらいだ。さらに、スイッチを入れて、車線変更を繰り返し行ってくれる高度車線変更支援機能も活用すれば、長距離移動での疲労やストレスは激減するといっていい。

特に今回、評価したいのは(上から目線ですみません)、3つ。

まず、ACCが自動でオフになる機能。

ACCを作動させたまま高速道路から出ようとすると前車がいなくなり、ぐんぐん加速しはじめて怖い思いをすることがある。ブレーキを踏めばACCは解除されるけれど、その間、一瞬だけすごく怖い思いをすることがあるのだ。しかしレジェンドの場合、カーナビで目的地を設定して高速道路の出口近くに来ると、ハンズフリー機能がオフになり、続いてACCも自動でオフになる。このオフになるタイミングが絶妙で、出口に車線変更していくときに心の準備ができて安心である。

ふたつめは、車線の中をオフセットして走ること。

隣の車線に大型コンテナ車がいる時は、車線のなかをわずかに反対側に寄って走りたいもの。レジェンドはこれも自動でやってくれるので、大型コンテナ車のわきを走っていても、「近い近い! 怖い!」とドキドキすることがない。

三つめは、合流ゆずり機能である。

道路交通法を杓子定規に履行するならば、合流地点では、本線上を走るクルマが絶対優先。でも、ほんの少し、本線上のクルマが速度をゆるめたほうが、合流してくるクルマを安全でスムーズに合流させてあげられるケースは多々ある。ゆえに、レジェンドにもその機能が入れられていて、本線上を走行中にわずかに速度を落とし、合流してくるクルマをさりげなく気遣いできるようになっている。

これ、すごく大事な機能だと思う。本線上にいるレジェンドが気の利かない王様走りをしていると「自動運転ってほんとに意地悪!」と反感を買うことになりかねない。道交法の理解とは異なるものの、思いやりのある運転行動は、世の中を幸せにすると思うのだ。

トラフィックジャムパイロットの終了時にメーターに表示される警告トラフィックジャムパイロットの終了時にメーターに表示される警告
インパネに表示される安全のためのアリバイ作りの文言が長くて文字が小さくて読みにくいのは何とかしてほしいけれど、ほんの少し、「人の心」みたいな味付けの自動運転は、かなりイケていると思うし、自動運転が世の中を走るときは、こういう部分がほんとは一番、求められているんだと思う。

早く普及して量産効果で安くなって、コンパクトカーにもつけてほしいなあ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「ハチ公物語」「しっぽをなくしたイルカ」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。最新刊は「法律がわかる!桃太郎こども裁判」(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  2. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  3. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  4. ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
  5. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  6. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
  7. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「F1」から全4問!
  8. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
  9. ホンダの新型SUV『WR-V』、発売1か月で1万3000台を受注…月販計画の4倍超
  10. 空力とエンジン性能を高める“穴”の真相~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る