VW、自動運転EVの実証実験へ…電気ミニバン『ID. BUZZ』ベース

フォルクスワーゲン I.D. BUZZ の自動運転EVのプロトタイプのスケッチ
フォルクスワーゲン I.D. BUZZ の自動運転EVのプロトタイプのスケッチ全 2 枚

フォルクスワーゲン(Volkswagen)は5月12日、自動運転EVのプロトタイプによる世界規模での実証実験を、フォードモーター傘下のアルゴAIと協力して開始すると発表した。

フォルクスワーゲンは、EVコンセプトカーの『I.D. BUZZ』の市販版となる新型EVを、同名のID. BUZZとして2022年に発表する予定。フォルクスワーゲンの商用車ブランドは、「サービスとしてのモビリティ(MaaS)」のために、自動運転の研究開発を進めており、これにID. BUZZを使用する計画だ。

フォルクスワーゲングループとフォードモーターは、提携の一環として、自動運転向けソフトウェアを手がけるフォードモーター傘下のアルゴAIに出資した。その狙いは、自動運転システムの迅速な開発と実用化にある。フォルクスワーゲングループはアルゴAIへの10億ドルの出資に加えて、子会社のAID(Autonomous Intelligent Driving)をアルゴAIに統合する。

フォルクスワーゲンの商用車ブランドは、ID. BUZZにアルゴAIの自動運転システム「SDS」を組み込んだ車両を開発している。フォルクスワーゲンによると、同社の商用車ブランドは、完全自動運転システムの開発と都市部での商業利用の2025年の実用化を目指しており、ロボットタクシーやロボットバンなどを開発・生産していくという。

この目標の実現に向けて、フォルクスワーゲンはドイツ・ミュンヘンと米国ペンシルベニアで、自動運転車の実証実験を開始する予定だ。この実証実験では、アルゴAIの自動運転システムを、ID. BUZZのプロトタイプ車に搭載する。

ID. BUZZのプロトタイプ車には、レベル4の自動運転を可能にするLiDAR、レーダー、カメラを搭載する。最新の「Argo Lidar」は400m離れた物体を検出できる。また、アルゴAIのガイガーモードライダーには、光の最小粒子を検出する機能があり、反射率の低い物体の検出に役立つ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  4. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
  5. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る