ETC決済パーキングがサービスの「結節点」…まちづくりや地域課題解決

ETCによるDrive Node駐車場
ETCによるDrive Node駐車場全 8 枚

ETCマネジメントサービス株式会社は5月13日、ETC技術とFinTechなどのネットワーク技術を活用した、ETCキャッシュレス決済駐車場「ETCパーキング」の新しいコンセプト「Drive Node」を発表した。

Drive Nodeとは、駐車場を車での移動ネットワークにおける結節点(Node)と捉え、ETCマネジメントサービス社が保有するETC技術とネットワーク技術により、駐車場(Node)相互間を連携させた駐車場サービスのコンセプトだ。

ETCマネジメントサービス社が2022年から提供を開始する予定のETCパーキングに、このDrive Nodeの機能を組み込むという。またETCマネジメントサービス社では、Drive Nodeに関する技術を他の駐車場事業者にも提供し、複数の事業者間で連携できるようにするという。

●駐車場のDX

Drive Nodeにおいては、駐車場の出入口や車室にETCアンテナが設置され、ETC車載器と通信、車両を認証する。いっぽう、連携する商業施設や公共交通機関にはスマホのQRコード(例)を読み取る装置を設置し、ドライバーのスマホのQRコードを読み取ることにより、Drive Nodeに入庫した車両のドライバーと関連付ける。こうして駐車場を結節点とし、車両~ドライバー~ドライバーが訪問する施設を連携させ、サービスを提供する。Drive Nodeが連携:駐車場の周遊サービスDrive Nodeが連携:駐車場の周遊サービス

●Drive Nodeが連携して提供するサービス

例えば、観光地周辺の複数のDrive Nodeが連携して、「1日どのDrive Nodeを何度利用しても定額」といったサービスを提供し、地域の観光を盛り上げる。駐車した車両を特定できるので、小規模駐車場でも商業施設の来客駐車場として活用できる。

パークアンドライドでも、一般の小規模コインパーキングを拠点にすることができる。日時を決めて中心市街地のDriveNodeを閉鎖し、代わりに周辺地のパークアンドライド用Drive Nodeの料金を高く設定し、収益を施策に参加したDrive Node全体で分配するといった施策も可能だ。Drive Nodeが連携:パークアンドライドの促進Drive Nodeが連携:パークアンドライドの促進

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る