アウディ、新世代ステアリングホイールを開発…新型EV『Q4』に初採用

18の機能を搭載したタッチパネル付きステアリングホイール

スマホと同じ操作コンセプトをステアリングホイールに

ドライバーがステアリングホイールに手を添えているかどうかを検出

アウディの新世代ステアリングホイール
アウディの新世代ステアリングホイール全 17 枚

アウディ(Audi)は5月17日、新世代のステアリングホイールを開発した、と発表した。まずは、新型EVの『Q4 e-tron』と『Q4 スポーツバック e-tron』に採用している。

18の機能を搭載したタッチパネル付きステアリングホイール

アウディの新世代ステアリングホイールは、デザイン、人間工学設計、機能性に関して、新たな基準を打ち立てる、と自負する。全部で18の機能を搭載し、ブラックパネルの外観を備えたタッチパネル経由で操作できるようになった。機能エリアに装備されたバックライトが、有効になっているボタンを示す。有効になっているボタンがない場合、ハイグロスブラックのタッチパネルは、その存在がほとんど分からないことを目指したという。

もうひとつの新機能が、今回初めて、ボトムフラットとトップフラット形状のステアリングホイールリムを採用したこと。この形状により、車内に未来的な雰囲気が創出され、先進性が強調され、車両への乗り降りも容易になるという。

乗り降りのしやすさは、ステアリング軸のオフセットも影響する。Q4 e-tronでは、ステアリングホイールはステアリングホイールハブから、7.5mmのみオフセットされている。ドライバーはメーターパネルを見渡すことができ、車両への乗り降りも行いやすく、ステアリングホイールの回転特性も最適化されるという。アウディ Q4 e-tronアウディ Q4 e-tron

スマホと同じ操作コンセプトをステアリングホイールに

ステアリングホイールのタッチパネルは、小さな突起で縁取られており、使いやすさを追求している。タッチパネルに偶然指が触れても、すぐに反応しない設計。システムは操作を検出する機能を備えており、ドライバーが一定の力でボタンを押し下げた場合にのみ、触覚フィードバックが提供される。これは、センターコンソールの「MMIタッチ」に採用されているものと同じテクノロジーだ。圧力ポイントを介して有効化されるパネルは、指の位置を認識する。

システムの起動時には、機械的なクリック音を発生する。これにより、ドライバーは触覚によって、直感的に操作できる。この操作コンセプトは、スマートフォンやタブレット端末のテクノロジーをステアリングホイールに採用したものだ。ナビゲーション画面やメディア、車両機能メニューなどのスクロールには、タッチだけでなくスワイプ操作も利用できる。

インテリジェントなコントローラーとアシスタンスシステムにより、快適性と車内で使用できるインフォテインメントの幅が広がった。それだけでなく、ドライビングダイナミクスとステアリングフィールも最適化されている。アウディ Q4 e-tron スポーツバックアウディ Q4 e-tron スポーツバック

ドライバーがステアリングホイールに手を添えているかどうかを検出

新世代のステアリングホイールには、静電容量式タッチセンサーが付く。これは、ハンズオン検出機能とも呼ばれており、ステアリング操作に介入するアシストドライブ機能をサポートし、車線変更、障害物回避、駐車といった車両操作における安全性を高める。ステアリングホイールリムのフォーム材内部に設置されたセンサーパッドにより、ドライバーがステアリングホイールに手を添えているかどうかを検出する。

強い力でステアリングを握る必要はないという。優しくステアリングを握った場合でも検知可能で、リラックスした運転が可能。ステアリングホイールに組み込まれたコントロールユニットは、ドライバーがステアリングホイールを握っているかどうかを継続的に評価し、ドライバーが交通の流れに従って走行できる状態にあるかどうか、判断する。

ステアリングホイールに触れていない状態が15秒以上続くと、一連の視覚的、音響的警告が発せられる。この新世代のステアリングホイールは、ステアリングを握っている力を検知するトルクベースのセンサーと比べて、高い快適性を追求している。従来は、ドライバーが車両を制御していることをアシスタンスシステムに示すため、直進時でもステアリングホイールを左右に動かす必要があった、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る