BMWのEV初の「M」、i4 に設定…加速はM4クーペ新型に匹敵

ツインモーターは最大出力544hp

専用のアダプティブ M サスペンションとM スポーツブレーキ

新世代EV向けの走行サウンドをオプション設定

スポーツシートやスポーツステアリングホイールを標準装備

BMW i4 M50
BMW i4 M50全 12 枚

BMWグループ(BMW Group)は6月2日、新型EVのBMW『i4』に、EV初の高性能な「M」モデルとして、「M50」グレードを欧州で設定すると発表した。

BMW i4はフルEVの4ドアグランクーペだ。BMWならではのスポーティさ、快適さ、持続可能なパフォーマンスをバランスさせているという。

BMW i4 は、プレミアムミッドサイズセグメントにおける持続可能なスポーツ性、快適性、日常使いやすさを追求した。4ドアのグランクーペは、伸びやかなクーペプロポーション、流れるようなルーフライン、フレームレスウィンドウ、大型テールゲートを備えた、エレガントでスポーティなデザインが特徴という。前面空気抵抗を示すCd値は 0.24とした。

ツインモーターは最大出力544hp

このBMW i4 に欧州で設定されるのが、EV初の高性能なMモデル、M50グレードだ。前後アクスルにモーターを搭載する。このツインモーターは、最大出力544hp、最大トルク81kgmを引き出す。BMW i4 M50BMW i4 M50

544hpのパワーは、同等クラスのガソリン車、新型『M4クーペ』の「コンペティション」の直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンが生み出す最大出力510hpを、30hp以上上回るものだ。最大トルク81kgmは、新型『M4クーペコンペティション』の最大トルク66.3kgmを、およそ15kgm上回る。

BMW i4のM50には、スポーツブースト機能が備わる。これにより、0~100km/h加速は3.9 秒で駆け抜ける。新型M4クーペコンペティションの0~100km/h加速3.9秒に肩を並べる。また、1回の充電での航続は、WLTP サイクルで最大510kmに到達する。

専用のアダプティブMサスペンションとMスポーツブレーキ

コンバインド・チャージング・ユニットにより、最大出力200kWのDC急速充電ステーションが利用できる。およそ10 分で140kmの走行に必要なバッテリー容量を充電できる。ユーザーは、公共充電ステーションとIONITYハイパワー充電ステーションを、特別料金で利用することができる。

サスペンションは、フロントがダブルジョイントスプリングストラット、リアが5 リンクだ。リアには、エアサスペンションを標準装備する。BMWの電動4WDで初めて、ホイールスリップの制限機能が組み合わされており、トラクション性能を追求している。

BMW i4のM50 には、専用のアダプティブ M サスペンション、バリアブルスポーツステアリング、M スポーツブレーキシステムを装備する。オプションで最大20インチの M アルミホイールが選択できる。MカーボンエクステリアパッケージとMパフォーマンスパーツも用意されている。BMW i4 M50BMW i4 M50

新世代EV向けの走行サウンドをオプション設定

BMWの新世代EV向けの走行サウンド「BMW Iconic Sounds Electric」がオプション設定された。このサウンドは、作曲家のハンス・ジマー氏と共同開発された。EVでも内燃エンジン車のようなドライビングプレジャーを体験したいという顧客に向けたオプションとなる。

基本的な設定では、BMW Iconic Sounds Electricは、BMWブランドのEVの基本的な特長を伝えるために、クリアな音色を採用している。しかし、ドライバーがアクセルを踏むと、負荷と速度が増すにつれて、走行サウンドが変化する。とくにスポーツモードでは、スポーティなサウンドに変わる。「ECOPROモード」で走行している場合にのみ、音響フィードバックはゼロとなる。

i4のM50には、特別に開発されたBMW Iconic Sounds Electricを採用する。ドライブサウンドに、さらなるエネルギーがチャージされるという。また、「COMFORTモード」と「SPORTモード」の違いを明確化し、全体として、刺激的なサウンドを目指している。BMW i4 M50BMW i4 M50

スポーツシートやスポーツステアリングホイールを標準装備

ロングホイールベースとワイドトレッド、重量を最小限に抑えながら、剛性の高いボディ構造を導入した。専用のアルミ製シアーパネルも採用。フロントアクスルのサブフレームは、高電圧バッテリーのケーシングに固定されている。

インテリアは、ラグジュアリーなプレミアム性と、使い勝手の良さの両立を目指した。アコースティックグレージング、室内の予熱とプレコンディショニング、スポーツシート、スポーツステアリングホイールを標準装備する。ギアセレクターレバー、BMWコントローラー、ファンクションキー用のコントロールパネルを備えたセンターコンソールも採用される。大型テールゲートには電動開閉機構を標準装備。 470リットルの荷室容量は、後席を倒せば、最大1290リットルに拡大する。

ブレーキエネルギー回生システムを装備した。回生ブレーキの強弱を切り替えられる。交通状況に応じて、ワンペダル感覚の走行や、惰性走行を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る