ポルシェジャパン、新型911 GT3カップの購入申込開始...PCCJ用競技車両、価格は3465万円

ポルシェ 911 GT3カップ
ポルシェ 911 GT3カップ全 18 枚

ポルシェジャパンは、ポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)用競技車両、新型『911 GT3カップ』(Porsche 911 GT3 Cup)の購入申し込みを6月9日より開始した。

ターボ仕様軽量ボディをカップカーとして初採用

新型911 GT3カップは現行型992世代をベースにした最初のレーシングカー。ワイドなターボ仕様軽量ボディをカップカーとして初採用する。全幅は先代のリア幅を28mm上回る1902mm。ホイール前には冷却空気のインレットを追加する。

同時に、大型リアウイングを備えたリアスポイラーとレースに適合されたフロントエプロンの組み合わせにより、空力ダウンフォースを大幅に増加。高速コーナーでの安定したハンドリングを提供する。

車両重量はスチール製セーフティーセルへのストラットの追加などにより、約35kgの増加(乾燥重量1,260kg)。すべてのウインドウは軽量ポリカーボネート製で、傷のつきにくいハードコートグレージングが施されている。

10.3インチカラーモニターを一新

新型レーシングシートは、角度に加えて2段階の高さ調節が可能。調整可能なステアリングコラムとの組み合わせで、全てのドライバーの身体に理想的にフィットする。

カーボンファイバー製モータースポーツマルチファンクションステアリングホイールは、ドライバーからのフィードバックを反映して、イルミネーテッドスイッチを再配置した。

中央に配置した10.3インチカラーモニターは一新。レース中、ドライバーにとって重要なデータと情報の表示を優先する。エンジン回転数の横には、水温と油温、使用中のギア、エラーメッセージ、あるいは雨天時の「ウェット」などの重要なベースライン設定情報を表示する。

完全電気機械式パワーステアリングを初導入

リアサスペンションはプロダクションモデルと基本的に変更されていないが、フロントはダブルウィッシュボーンとユニボールベアリングで制御。ダンパーは横方向の力を受けずに軸方向の力のみを受けるようになり、さらに正確なターンインを実現する。

ショックアブソーバーも、919ハイブリッドと911 RSRから最先端のバルブテクノロジーを継承。完全電気機械式パワーステアリングを911 GT3カップに初導入し、油圧ポンプと関連の油圧ラインを不要とした。

最高出力は先代を25ps上回る510ps

新型911 GT3カップも初代カップカーと変わらず自然吸気レーシングエンジンを搭載する。ドライサンプ潤滑方式を備えた高回転ユニットの水冷式4リットル水平対向6気筒エンジンは、先代の7500rpmより高い8400rpmで最高出力510ps(先代比25ps増)を発揮。

レブリミットには8750rpmで達し、6150rpmで470Nmの最大トルクを発生する。2つのレゾナンスフラップを備えたシングルスロットルバタフライシステムは、さらにダイレクトなレスポンスを実現し、触媒コンバーターレーシングエグゾーストシステムとの組み合わせで、荘厳なサウンドを奏でる。

価格は3465万円。なお、ポルシェジャパンがデリバリーする911 GT3カップは、PCCJ 2022年シーズンへのフル参戦が義務付けられる。購入希望者は6月23日(水)までにポルシェカレラカップジャパン事務局へお問い合わせの上、所定の車両購入申込書にて申し込む。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る