トヨタ、工場のカーボンニュートラルを2035年に前倒し…「ものづくり」で説明会

トヨタ自動車元町工場
トヨタ自動車元町工場全 2 枚

トヨタ自動車は6月11日、カーボンニュートラル実現への取り組みに関連し、メディア関係者向けに同社の「ものづくり」の説明会をオンラインで開いた。

岡田政道執行役員(CPO=チーフプロダクションオフィサー)が、トヨタ生産方式(TPS)などに基づく同社のものづくりの強みや、取り組み方針をプレゼンテーションした。このなかで岡田氏は、工場のカーボンニュートラルである「グリーンファクトリー」の実現について、「従来の2050年の目標を、2035年に達成しようというところに目標を新たに設定した」と、一気に15年前倒しする方針を示した。

自動車のカーボンニュートラルについては今後、走行時のCO2(二酸化炭素)など温室効果ガスの排出ゼロにとどまらず、生産から廃棄に至るまでLCA(ライフサイクルアセスメント)での実質ゼロ化で評価されることになる。このため、製造段階である工場のカーボンニュートラルは、車両の電動化と並ぶ自動車メーカーの大きな課題となっている。

トヨタは工場の環境負荷を抑制する取り組みをグリーンファクトリーの名のもとに、推進してきた。今回の説明会で、岡田氏は塗装工程や鋳造工程でのカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを示し、塗装の新技術では塗料が飛散しない工程や、プレス金型のなかで車体外板に塗装を施す工法、更にはシートを張り付ける工法などを紹介した。

また、鋳造では鋳物の中空部を作るための鋳型の一部である中子(なかご)の製造工程で、エネルギー消費を抑える工法例などを示した。岡田氏は「塗装と鋳造はクルマづくりで最もCO2を出す工程であり、こういうところを前倒しで改めていきたい」と、指摘した。また、工場の電力を再生可能エネルギーなどでまかなうため「電源のオンサイト化」などを進める考えも示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る