【フェラーリ ポルトフィーノM 新型試乗】「M」に込めたGTカーとしての資質…九島辰也

フェラーリ ポルトフィーノM
フェラーリ ポルトフィーノM全 10 枚

フェラーリのGTカーに新たなモデルが登場した。『ポルトフィーノ』の後継にあたる『ポルトフィーノM』である。ポルトフィーノは『カリフォルニア』、同「30」、同「T」などに続くモデルで、リトラクタブルハードトップが特徴。要するにクーペにもスパイダーにもなり、それぞれの走りが楽しめるのが謳い文句だ。

フェラーリのイメージはV8エンジンのミッドシップだが、V8をフロントに積んだこのシリーズもしっかり人気を得ている。カリフォルニア登場時は既存の顧客とは異なるユーザーが増えたことをフェラーリはプレゼンテーションでよく強調していたものだ。

「M」の意味

フェラーリ ポルトフィーノMフェラーリ ポルトフィーノM
ポルトフィーノMの“M”はイタリア語の”Modificata”のことで、スタンダードモデルをモディファイしたことを意味する。かつては『456M GT』や『575M』などにも使われていたので、フェラーリの中ではひとつのパターンと言えるかもしれない。

モディファイの中身はエンジン出力を600馬力から620馬力にアップしたことが目に留まるが、そればかりではない。7速ギアボックスを新開発の8速デュアルクラッチに変更したり、ドライブモードのマネッティーノを5つのモードに増やすなど大胆に手が入っている。

また、ガソリン・パティキュレート・フィルターをエキゾーストシステムに採用することで、ヨーロッパの厳しい排ガス規制「ユーロ6d」にも適合させている。世界的なスーパーカーブランドとて、そこは進化したようだ。

GTカーとしてのパフォーマンス

フェラーリ ポルトフィーノMフェラーリ ポルトフィーノM
実際に走らせるとどんな印象なのかというと、GTカーとしてのパフォーマンスが上がったように思えた。それは20馬力アップされたエンジン出力よりも、街中での乗りやすさや高速道路でのスムーズさと言った点である。具体的にはストップ&ゴーを繰り返す街乗りでギクシャクすることはなく、低速からの加速も至って自然に行う。とにかく快適なのだ。

思うに、これは新開発のギアボックスが大きく貢献しているのではないだろうか。速度に見合った適切なギアが選択され、それに合わせてトルクの伝達量を変えるソフトウェアが組み込まれている。

フェラーリはターボエンジンに対し、「ゼロ・ターボラグ」というコンセプトを掲げている。これはリニアなスロットルレスポンスにこだわった考え方で、自然吸気エンジンのような吹け上がりを目指そうというものである。エンジン屋としての彼らのプライドをかけた部分だろう。でもってそれがこのポルトフィーノMで見事に実現されている。

ADASの装備も見逃せない

フェラーリ ポルトフィーノMフェラーリ ポルトフィーノM
この他では、先進運転支援システム、いわゆるADASの装備も見逃せない。アクティブクルーズコントロール、レーンディパーチャーウォーニング、サラウンドビューカメラ云々と、今時の技術をオプションで選ぶことができる。後退時に死角の動く障害物をドライバーに知らせるリアクロストラフィックアラートもあるといいだろう。その意味でもこのクルマはGTカーとしての資質は高そうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

九島辰也|モータージャーナリスト
外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの"サーフ&ターフ"。 東京・自由が丘出身。

《九島辰也》

九島辰也

九島辰也|モータージャーナリスト 外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る