JAXAとホンダ、循環型再生エネルギーシステムの実現性検討を開始 宇宙で酸素・水素や電気を持続的に供給

月面での循環型再生エネルギーシステムの活用 イメージ図
月面での循環型再生エネルギーシステムの活用 イメージ図全 3 枚

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とホンダは6月14日、共同研究を進めている循環型再生エネルギーシステムについて、実現性の検討を開始すると発表した。

【画像全3枚】

宇宙で人が生活する上で必要となる水や食料、酸素や燃料となる水素、電気などを地球から補給することなく宇宙で入手するためには、太陽エネルギーにより水を電気分解して酸素と水素を製造する高圧水電解システムと、酸素と水素から電気と水を発生させる燃料電池システムを組み合わせた「循環型再生エネルギーシステム」を構築することが解決策の一つとなる。

JAXAとホンダは、2020年11月に3年間(2020年度~2022年度)の共同研究協定を締結し、ホンダが有する高圧水電解技術および燃料電池技術を活用した、月周回有人拠点「Gateway」および月面での循環型再生エネルギーシステムに関する研究を進めている。

共同研究ではJAXAが、これまでに検討してきたGatewayにおける酸素製造および月面における移動用車両への電気供給に関するミッションのシナリオや要求に基づき、検討条件の設定を担当する。

ホンダは、JAXAのミッションやシナリオを実現するための技術検討を担当。2021年度は、昨年度の研究にて識別した循環型再生エネルギーシステムの要素技術に関する課題に対し、試作による評価も行いながら実現性の検討を実施する。その結果を2022年度に計画しているシステムとしての成立性の検討へつなげていく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る