レクサス NX 新型、ブランド初のPHEV…基本性能を進化させる[写真36点]

レクサスNX450h+
レクサスNX450h+全 36 枚

レクサスは6月12日、“次世代レクサス”の第1弾モデルとして新型『NX』を公開した。日本での発売は2021年秋頃を予定。レクサス初のPHEVをはじめ、カーボンニュートラル社会への貢献や多様化するニーズに添った多彩なパワートレインを採用する。

PHEV(NX450+)をはじめ、大容量バッテリーを搭載したHEV(NX350h)、新開発2.4L直列4気筒ターボエンジン(NX350)、2.5L直列4気筒自然吸気エンジン(NX250)など、いずれも高い熱効率のエンジンを設定した。

レクサスは、2019年に発表した電動化ビジョン「Lexus Electrified」に基づき、車両の基本性能を進化させることで、モビリティ社会が変化しても、顧客へ車がもたらす楽しさ・喜びを提供し続けることをめざす。新型NXではレクサス初となるPHEVを導入し、レクサスのグローバルコアモデルとして実用的なEV航続、加速性能、静粛性を実現することをめざし、さらにHEVとともに電動車の普及に貢献することを意図している。

新型NXのプラグインハイブリッドシステムは、高熱効率な2.5L直4エンジン、大容量・高出力リチウムイオンバッテリー、フロント/リアモーターで構成される。

リチウムイオンバッテリーは総電力量18.1kWhを備え、レクサスによると、クラストップレベルのEV走行可能距離と充分なパワーとを両立したという。

走行モードはスイッチ操作で4つ(EVモード/AUTO EV・HVモード/HVモード/セルフチャージモード)から任意で選択が可能だ。HVモードでは、エンジンとモーターの併用により加速性能を高める。また、AUTO EV/HVモードでは、ナビの目的地を設定することで、レクサス初の“先読みEV/HVモード切りかえ制御”がはたらく。このモードでは、駆動用電池の残量や経路、交通情報といったデータをもとに、高速道路などにおいては自動的にHVモードに切りかえ、エネルギー効率の良い走りを指向する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る