JR山手線、送電設備トラブルで4時間ストップ---16万人が足止め[新聞ウォッチ]

JR山手線(資料画像)
JR山手線(資料画像)全 1 枚

新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、9都道府県で発令されていた緊急事態宣言が解除された。東京、大阪、兵庫、京都の4都府県では4月25日の発令適用から約2カ月ぶりの解除となる。

百貨店などは平日に限定してきた全面営業を土日にも拡大する一方、東京、大阪など10都道府県は6月21日から7月11日までの間、まん延防止等重点措置に移行。条件付きで酒類の提供が認められるという。

そんな中、きのう20日午後5時35分ごろ、東京都渋谷区のJR東日本の変電所の送電設備トラブルで、山手線全線の内回りと外回りで約4時間、運転がストップするという“非常事態”が起こった。

山手線ばかりではなく、埼京線大崎~池袋間の上下線と、湘南新宿ライン全線の北行・南行、相鉄線直通列車の新宿~羽沢横浜国大間の上下線でも一時運転を見合わせたという。59本が運休、253本が最大約4時間20分遅れ、帰宅中の乗客など約16万人に影響したそうだ。

きょうの各紙も社会面で報じているが、東京は「都心足止め『密心配』、2時間半閉じ込めも」とのタイトルで、真っ暗になったJR山手線の車内で運転再開を待つ乗客の話を、乗客が提供した写真とともに伝えている。

故障の原因は「調査中」だそうだが、それにしても、緊急事態の最後の週末もJR山手線が走る新宿や渋谷など夜の繁華街は若者などが行き交う姿が目立っていた。まさか、今回の突然の運転見合わせトラブルは「人流」を抑制するための“戒め”ではないだろうが、ワクチン接種が加速しているとはいえ、1か月後の五輪開催を控えて引き続き油断は禁物だ。

2021年6月21日付

●中国ハイテクEV参入続々 (読売・3面)

●タイヤ情報分析し提供、国内各社、AIで不具合検知 (読売・4面)

●五輪「無観客で」53%、菅内閣支持「横ばい」34%本社世論調査(朝日・1面)

●五輪・パラ開閉会式輸送訓練、深夜の都心バス143台の大移動 (朝日・19面)

●山手線全線4時間不通、湘南新宿も、変電所不具合 (毎日・25面)

●緊急事態2か月ぶり解除、10都道府県にまん延防止措置 (産経・1面)

●フジサンケイグループ広告賞、メディア部門(新聞)優秀賞、トヨタ自動車,コロナ禍に響く原点のメッセージ (産経・9面)

●リニア開業遠のく可能性、川勝氏「徹底的に議論」 (日経・3面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る