【MotoGP 日本GP】開催中止---状況ゆるさず、2回連続

2019年MotoGP日本GPスタート
2019年MotoGP日本GPスタート全 4 枚

モビリティランドは6月23日、ツインリンクもてぎで開催予定だった二輪レースのMotoGP日本GP=「2021 FIM MotoGP世界選手権シリーズ日本グランプリ」について、2021年の開催中止を発表した。本年度は10月1~3日に開催予定だった。

今シーズン後半のスケジュールを進める上で、10月に開催するMotoGP日本グランプリは、6月中旬の開催判断が必要だった。モビリティランドの田中薫代表取締役社長によると「現時点の国内外の移動・滞在に関する状況を考慮すると、中止の判断をせざるをえない」という結論だ。

モビリティランドはプロモーターであるドルナスポーツ社とも協議した。ドルナスポーツのカルメロ・エスペレータCEOは「最高峰クラスに日本メーカーが参戦している世界選手権において、日本はこのスポーツの礎(いしずえ)となる重要な国だ。我々にも大変悲しいことではあるが、2022年にもてぎに戻るという決断をした」と語る。

MotoGP日本GPの中止は2020年もてぎ戦に続いて2回連続。

なおモビリティランドは、鈴鹿サーキットで開催予定のF1日本GP(10月10日決勝)と鈴鹿8時間耐久ロードレース(11月7日決勝)については、開催に向けた準備を進めているという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る