三菱ふそう×ウーブンアルファ、高精度地図を用いた先進運転支援技術を共同研究

三菱ふそう大型トラック
三菱ふそう大型トラック全 6 枚

トヨタ自動車傘下のウーブンアルファと三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は6月23日、ウーブン・アルファが開発する自動地図生成プラットフォーム「AMP:Automated Mapping Platform)を用いた共同研究を開始すると発表した。

今回は、ウーブンアルファにとって、トヨタグループの枠を超えた商用車メーカーとの共同研究となる。両社は、高度な先進運転支援技術を用いた新たな安全機能の研究と、新機能を搭載した商用車による実証実験を行い、さらなる安全の向上をめざす。

先進運転支援や自動運転には、主に費用の観点から、これまでカーナビゲーション用の地図情報が使われてきた。しかし、道路や車線、信号や道路標識などに変更があった場合には、速やかにその変化を検出し、地図への反映が必要。地図情報の更新頻度や精度の低さが課題となっていた。ウーブン・アルファが開発するAMPは、道路を走行する一般車両からのデータや、衛星・航空写真のデータ等を使って高精度地図を生成。費用を抑えながら地図の更新頻度やカバレッジを向上させ、これらの課題を解決をめざしている。

ウーブンアルファとMFTBCは、今回の共同研究にて、既に10以上の実証項目を検討しているが、まず第1弾として、AMPの高精度地図をMFTBCが開発するカーブ進入時速度超過警報装置「ECSW:Entering Curve Speed Warning」に実装し、同装置を搭載したMFTBCの大型トラック『スーパーグレート』」を走行させる実証実験を行う。

実証実験では、車両の状態に応じて適切なタイミングでドライバーに急カーブへの進入を予告し、安全な速度までの減速を促す機能を検証する。道路や車線の状況を予測する機能は、商用車による事故を防ぐために特に重要な機能。低コストで高精度な地図を高頻度で更新するAMPをセンサー情報として活用し、システムの冗長性とドライバーの道路状況認識を高め、商用車の安全性の向上をめざす。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る