【調査レポート】With/Afterコロナ時代の自動車ニーズ調査(第二回)

【調査レポート】With/Afterコロナ時代の自動車ニーズ調査(第二回)
【調査レポート】With/Afterコロナ時代の自動車ニーズ調査(第二回)全 5 枚

mirai.Rsponseでは「With/Afterコロナ時代の自動車ニーズ調査(第二回)」と題し、アンケート調査を実施、レポートを作成した。

本記事では当レポートの調査内容および一部の調査結果について紹介する。

レポートタイトル


With/Afterコロナ時代の自動車ニーズ調査(第二回)


発刊日


2021年6月24日


ページ数


PDFファイルA4全38ページ


販売価格


165,000円(税込)※プレミアム会員は無料


調査目的

Withコロナ時代となった今、自動車の価値はどのように変化していくのか、継続的に調査を行い明らかにする(第一回2020年7月、第二回2021年5月)。第二回では新型コロナウイルスワクチンの接種について、大型連休での外出、自動車の利用についての設問を新たに加え、マイカーの活用に対する意識変化を見る。

調査手法

インターネット調査(日本全国)

調査時期

2021年5月17日~20日

有効回答数

N=1070s(性年代均等に回収)

対象者条件

年齢:20~69 歳
自動車を保有(車型・年式・運転頻度は問わず)

設問項目

全体:21問

・属性(性別/年代/居住地/職業/家族構成)

・所有車について(車型/年式/運転頻度)

・コロナウイルスの検査/ワクチンについて

・GWの過ごし方

・コロナウイルス流行による行動変化

・今後の生活について(理想的な移動手段/外出自粛意向)

・今後のマイカー活用(マイカー理想形態/マイカー理想活用方法)

※前回調査より追加・削除項目あり

レポートサマリ


・2021年5月時点で、新型コロナウイルス感染症(以下コロナウイルス)に関する検査の状況を尋ねたところ、8割以上の人は受けていないと回答。またコロナウイルスのワクチン接種意向を尋ねたところ、全体では6割が接種したい意向があるものの、2割弱は接種したくないとしている。

・ゴールデンウィーク期間中の外出状況について尋ねたところ、「買い物や用足しなどの日常的な外出」を自粛した割合は67%、「レジャーや旅行などの特別な外出」においては75%に上り、ほとんどの人が自粛していたといえる。

・クルマの利用変化をコロナウイルス流行前後で比較したところ、レジャー系の落ち込みが顕著となった。

・通勤・通学時の理想的な移動手段ついて尋ねたところ、「マイカー」が52%と半数を超える結果となった。「公共交通機関」は26%と前回(19%)から7ポイントほど増える結果となったが、感染リスクなどの懸念からか、需要は依然低い。

調査レポートのダウンロードおよび購入


プレミアム会員は以下から、調査レポートのダウンロードが可能です。
無料会員・シルバー会員につきましては購入が可能です。

《mirai.Response編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る