阿佐海岸鉄道のDMV、運行開始を延期…オリパラ前から年内に

4月10日に行なわれた国土交通省の検討会による現地確認の様子。
4月10日に行なわれた国土交通省の検討会による現地確認の様子。全 6 枚
軌道と道路の両方を走行する「デュアル・モード・ビークル」(Dual Mode Vehicle=DMV)の導入へ向け準備を進めている阿佐海岸鉄道は6月29日、DMVの営業運行開始を延期すると発表した。

同社では東京オリンピック・パラリンピック(オリパラ)開催前の運行開始を目指し、2月下旬から3月下旬にかけて機能試験を、4月上旬から性能試験を実施していた。

その間、国土交通省では現地確認を含めたDMV技術評価検討会(検討会)を3回開催したが、6月16日には委員の指摘により、前部車輪のパーツの一部で、鉄輪を上げ下げする時に作用する「車輪アーム」と呼ばれる部分に関する応力(設計強度を表す指標)の測定を行なったところ、溶接部に「疲労限度に関する許容応力を超過していること」が判明し、脆弱性が問題となった。

そこで、6月25日に開催された3回目の検討会では、その補強対策と再測定を行なった上で、次回の検討会で改めて評価することが申し合わされた。

これを受けて、6月29日に開かれた阿佐東線DMV導入協議会では、オリパラ前の運行開始を断念。7月以降、再度、車輪アームの再設計や再製作などの対策を行ない、再測定結果を確認。検討会での評価を経て、営業運行開始日を決定したいとしている。

ただ、その決定後も、車両確認申請や国交省による保安監査、業務監査が控えていることから、運行開始は年内とする方向が示されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る