ネオレトロスクーター、プジョー『ジャンゴ』2021年後期モデル発売 150cc再販決定

プジョー ジャンゴ 125 スポーツ
プジョー ジャンゴ 125 スポーツ全 12 枚

aideaは、プジョーモトシクルのネオレトロスクーター『ジャンゴ』2021年後期モデル(150cc、125cc)の受注を7月1日より開始した。国内入荷は8月末の予定。

ジャンゴシリースは、1950年代の「プジョーS55」を現代に復刻させたネオレトロスクーター。豊かで流麗なボディラインによるクラシカルなスタイルながらも、ABS、スマートフォン用電源など最新の装備を採用する。座り心地の良い前後セパレートシートは、フランス車ならではの装備。シート下には十分な収納力を備え、タンデムでの小旅行も楽々こなす。エンジンは空冷単気筒エンジンを搭載。心地よいエンジンフィーリングを演出する。

150ccモデルは、125ccモデルと共通のコンパクトなボディによる取り回しの良さと、高速道路の走行も可能なパワーを併せ持ち、さまざまなライフスタイルに合わせて活用できるモデル。2020年12月で生産終了となっていたが、多くの要望に応える形で再販売を決定した。

『ジャンゴ 150 エバージョン』は、エレガントなカーブを描きながら、車体のフロントからリアまで続くメッキモールを境に、上下でくっきりと塗り分けられたツートンカラーが魅力。クラシカルなクリームホワイトと、ビビッドなレッドのコンビネーションが人気の「ドラゴンレッド」を採用する。

『ジャンゴ 150』は、流麗でグラマラスなスタイリングを強調する、シンプルでシックなカラー「インクブラック」を採用。インクのような漆黒のボディとキャメルオレンジのシートが、トラディショナルで上品な印象を与える。シートと同じくキャメルオレンジのハンドルグリップもクラシカルなイメージを強調している。

価格はいずれもショートスクリーン装備のDXモデルが44万8000円、標準仕様が42万6800円。

125ccモデルは、ジェントルなエンジン特性で誰にでも扱いやすく、通勤・通学や街乗りに最適。免許取得の容易さや経済性の高さも、選ばれる理由だ。

『ジャンゴ 125』は、シンプルでシックなモノトーンカラー「ポーラーホワイト」を採用する。雪のような純白のボディがさわやかさを演出。ハンドペインティング風の「Django」ロゴがストリートでも個性を主張する。

『ジャンゴ 125 スポーツ』は、1950年代のレーシングカーを発祥とするセンターストライプと、ボディサイドに施されたレーシングゼッケンがプジョーのレーシングスピリットを主張。深みのあるグリーンのボディと、ブラックで統一された足回りが印象的な「レーシンググリーン」が新たに登場する。

価格はショートスクリーン装備のジャンゴ 125 DXが42万1300円、標準仕様が39万9300円。ジャンゴ 125 スポーツが39万9300円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る