回避したい、東京2020オリンピックの交通規制…Yahoo!カーナビが機能提供

ヤフーは東京2020大会オフィシャルサポーターだ。ヤフーが提供するカーナビアプリのYahoo!カーナビは、東京2020大会における「関係者輸送ルート」を回避したルートを提案したり、「進入禁止エリア」「通行規制エリア」などを地図上で確認できたりする機能を、7月中旬から提供する。
東京2020組織委員会は、大会に出場する選手など関係者を安全、円滑かつ効率的に輸送するための「関係者輸送ルート」を設定している。また、競技会場周辺の道路混雑を防ぐため、一般車両の通行を禁止する「進入禁止エリア」や、通過交通を制限する「通行規制エリア」、会場近くを通り抜けしようとする車両に迂回を促す「迂回エリア」なども設定している。したがって一般車両は、普段利用している道路について一部の使用を制限される可能性がある。
「Yahoo!カーナビ」はこれら最新の道路状況に対応する。ユーザーは画面に表示される「回避ルートを利用」をタップするだけで、「関係者輸送ルート」を回避するルートを選択できたり、「進入禁止エリア」「通行規制エリア」「迂回エリア」を地図上で確認できたりする。
「関係者輸送ルート」回避ルートは東京圏の高速道路が対象で、7月19日の提供開始予定。各種規制エリアの表示は東京圏が対象で、同じく7月19日の提供開始予定だ。
《高木啓》