モリタ、横浜市初となる排水ポンプ車を納入---豪雨による浸水被害を早期復旧

排水ポンプ車
排水ポンプ車全 6 枚

モリタは7月5日、横浜市環境創造局に横浜市初となる排水ポンプ車を2台納入したと発表した。排水ポンプ車は豪雨等により浸水した現場に駆け付け、排水作業を速やかに行い、被害現場の早期復旧に活用される。

2019年9月、横浜市の観測史上最大となる1時間あたり100mmの降雨が観測され、多数の浸水被害が生じた。これを受け、横浜市では排水ポンプ車を初導入。台風のように事前に予測ができる豪雨に備えて排水ポンプ車を待機させ、道路冠水などの被害が多発・長期化する箇所における被害の早急解消を図る。

今回納入した排水ポンプ車はコンパクトな2トントラックで、狭い路地も運転しやすくなっている。6月29日に新浦島ポンプ場(横浜市神奈川区)にて排水作業のデモンストレーションを実施。横浜市環境創造局は、「想定を超える大雨がいつ発生してもおかしくない状況の中、万一の備えとして危機管理体制の向上を図り、市民の安全・安心に繋げていきたい」とコメントしている。

モリタは1907年の創業以来、消防ポンプ自動車やはしご車等を中心とした「消火」「救助」に特化した製品を提供してきた。しかし近年では、大雨・台風、それに伴い発生する河川の氾濫等による住宅地の浸水や、道路の冠水被害が全国各地で頻発。モリタでは、排水ポンプ車や排水ポンプユニットなど、被災現場の早期復旧に貢献する製品の提供を積極的に進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る