JR東日本の房総用209系が伊豆急行で第2の人生…6両編成1本を搬入 2022年春から運用へ

伊豆高原車両区に到着した元JR東日本209系2100番台。
伊豆高原車両区に到着した元JR東日本209系2100番台。全 4 枚

静岡県の伊豆急行は7月7日、JR東日本から209系通勤型電車を導入すると発表した。

同車はJR東日本幕張車両センターに配置されていた房総用の2100番台で、今年3月のダイヤ改正でE131系が導入されたことに伴ない余剰となっていた。今回は6両編成1本(C609編成)が譲渡された模様。

最終的な譲渡本数は不明だが、2022年春の運用開始を目指して検査や改造が進められるという。

伊豆急行ではかつて、JR東日本から113・115系近郊型電車を譲り受け、2000年7月から200系として運用したことがあったが、2004年12月に東京急行電鉄から8000系を導入したことにより、2008年12月のラストランを最後に引退。JR東日本からの車両導入は200系以来となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. スズキ『ジムニー』が40万円以上もアップ リセールバリュー白書2025
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る